ロボット教室・プログラミング教室の口コミ効果費用

Z会とレゴ(lego)のプログラミング講座!その内容はハイレベル?わからない時は?

あの通信講座で有名な Z会が、プログラミング講座も9月から開始するという事で、気になるのはその内容ですよね。レゴのキットを組み立ててそれで終わりとなってしまうようなものだと困ります。でも、実際に通信講座で自宅で受ける場合、どのようにカリキュラムが進んで行くのでしょうか?しかも、Z会と言えばハイレベルな学習内容でも有名なところです。今回はZ会が提供する レゴを使ったプログラミング講座の内容について調べてみました!

f:id:sztkoh-08:20170807111902j:plain

画像引用元 http://www.zkai.co.jp/home/z-programming/idolab/index.html

通信講座でプログラミングを学ぶってどうやってやるんだろうね

そうね。しかもやりっぱなしとかだと困るわ。しっかり勉強してもらわないと。

・・・・・

実際に資料を見てみたい方はこちらから

【口コミ】ヒューマンアカデミーのロボット教室の体験会に参加!勧誘は全くなし! 私は最近まで知らなかったのですが、2020年に小学校でプログラミングの授業が必修化されます!!この話は雑誌で知りました。 ...

レゴを使ったプログラミング講座のその内容は?

レゴを使ったプログラミング講座ですが、4段階で進んで行きます。「基礎編」・「発展編」とも、1回の学習時間はだいたい90~120分ぐらいだそうです。 毎月1回届く教材には、2回分の学習内容が掲載されていて、1か月で2テーマを学習できます。

f:id:sztkoh-08:20170807111917p:plain

画像引用元 http://www.zkai.co.jp/home/z-programming/idolab/index.html

1.レゴを組み立てる

ワークブックの内容を見ながらレゴブロックを組み立てます。パーツの役割や組み立てる事で、立体感覚も鍛えられますし、手先も器用になります。

2.iPadでプログラミングをしてロボットを動かす

次にiPadのアプリでプログラミングを行ってレゴを実際に動かします。プログラミングもブロッグのような図形を組み合わせてできるので視覚的にすすめられます。

3.ロボットの動きを工夫、発展する

次にセンサーなども使って、いろんな動きにチャレンジします。

4.定着テストをネット上で行います

最後に学習内容の定着テストをネット上で行います。期日までに解答すると、MonthlyReportに反映されます。

良かった。きちんと毎回確認テストはあるのね。

テキストもふりがなふってあるからぼく一人でできそう!!

 Z会とレゴ(lego)のプログラミング講座がもしわからない時は?

でも、このアプリでプログラミングをしたりするのってだんだん難しくなったりしないかな?もしわからなかったらどうしたら良い?

もし、つまづいた時はまず、家のお父さんやお母さんに聞いてみよう。保護者用のワークブックも一緒に送られてくるからまずはみんなでやってみるんだ。

このプログラミング講座ですが、基本、こどもが一人でもできるような構成、内容となってますが、やっていくうちにつまづいてしまうことももちろんでてくると思います。そんな時はまず、ワークブックと一緒に送られてくる保護者用のワークブックをみながら、お父さんやお母さんが手助けしてあげてください。それでもわからない時は受講者専用Webページの「Dr.Ido研究室」に「Q&A」のコーナーもあるそうなので、そちらもあわせてチェックできます。

もし、それでもわからないという時は下記問い合わせ先に相談できます。

◆お問い合わせフォーム

お問い合わせ内容入力 | 【Z会】学習アプリよくあるご質問

◆お電話でのお問い合わせ先
「Z会プログラミング事務局」
通話料無料・フリーダイヤル
0120-83-0022
※月曜~土曜 10:00~12:00、13:00~18:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

8/18までキャンペーン中なので1度チェックしてみてください♪

www.zkai.co.jp

実際に資料を見たい方はこちらから

ロボット教室効果
ロボット教室は効果なし?年長の子に2年通わせてみた結果は?「ロボット教室ってこどもがブロックで遊ぶだけで全然効果あるような感じがしないんだけど?」 という「ロボット教室は効果なし?」という意見もよく聞きますが本当でしょか? せっかく習うのであれば将来の役に立って、費用対効果があって、「こどもが夢中になって楽しんで学んでくれる」ような習い事が良いですよね? 私も「楽しく」そして「学べる」習い事が良いと思い、色んな方の体験記や口コミを調べ、実際にヒューマンアカデミーのロボット教室の無料体験にも参加しました。、 2020年からプログラミング教育が小学校で必修化することを受けて、今「人気急上昇中」のロボット教室を本気で口コミします!...