子どもの習い事や教育に力を入れる家庭が増えている中、通信教育の人気が高まっています。
そこで今回は、【Z会】小学生コース&タブレットコースの通信教育について、実際に資料を取り寄せて徹底調査!
さらに、口コミや評判、デメリット、気になる料金体制も詳しくお伝えします。
「通信学習を考えている」
「【Z会】を検討している」
という人は、参考にしてくださいね。

Contents
- 【Z会】小学生コース&タブレットコースは無料体験できる!実際に試してみました!
- 【Z会】小学生コース&タブレットコースで、できることは?
- 【Z会】小学生コース&タブレットコースの学習サポート体制の充実度は?
- 【Z会】通信教育のテキスト学習とタブレット学習の違いは?!どっちを選ぶべき?
- 【Z会】小学生コース&タブレットコースのコースと料金体制は?
- 【Z会】小学生コース&タブレットコースの良い口コミや評判は?50件をチェック
- 【Z会】小学生コース&タブレットコースの良い口コミや評判から分かること
- 【Z会】小学生コース&タブレットコースの悪い口コミや評判は?50件をチェック
- 【Z会】小学生コース&タブレットコースの悪い口コミや評判から分かること
- 【Z会】小学生コース&タブレットコース効果は?
- 【Z会】小学生コース&タブレットコースは、このようなご家庭に向いています
【Z会】小学生コース&タブレットコースは無料体験できる!実際に試してみました!

【Z会】は、タブレット教材もテキスト教材も無料体験ができます。
アクセスは公式サイトのこちらのURLからできます。
▶https://www.zkai.co.jp/el/trial/
さらに、我が家でも小学2年生の息子が、実際に体験してみました。
実際の様子がコチラ!

タブレットには問題文読み上げ機能や、朗読を録音&再生する機能等もあり、楽しく取り組むことができました。

反対にテキスト学習では、タブレットでの遊び感覚が無い分、萎えながらの取り組み…。

小学2年生ながらも、根気がつきそうな問題が多めです。
算数はひとつひとつ読み解いて答えを導き出す力が、国語は記述が多く、アウトプットする力がつきそうです!
さらに、同封されていた保護者への資料がとても分かりやすく、的を射ている!

会費が高い理由やどのコースを選ぶべきか?など、保護者が気になる質問がきちんと掲載されていました。
さらに、受験対策として、「最難関中学をめざすなら知っておくべき7つの極意」という冊子も!
保護者への資料も、的確で分かりやすいことも実感しました。
気になる方は、是非お試しくださいね♪
【Z会】小学生コース&タブレットコースで、できることは?

塾でもお馴染み【Z会】は、通信教育でも大人気!
教育情報サイト「リセマム」を運営する株式会社イードが2020年に行った、通信教育の顧客満足度調査では、小学生の部と、小学生タブレットの部で最優秀賞を獲得しています。
そんな【Z会】通信教育でできることや、他社よりも優秀な点は大きくこの4つです。
- 自分に合った教材やレベルを選べる
- 基礎から受験対策までOK
- 集中力重視のシンプルな教材
- 担任制の添削&質問サポート
【Z会】のこだわりは「教材の質」。
基礎力をしっかり身につけ、教科書以上の応用力まで段階的に引き上げることで、子供に自信を与えてくれます。
さらに、進研ゼミやスマイルゼミの特徴でもある付録やご褒美、過剰なマンガは、ほとんどなし!
最低限のシンプルさで、分かりやすく、集中力を重視しています。
そして、【Z会】といえば“難しい”という印象が強い人も多いですよね。
教科書対応はせず、オリジナルのカリキュラムを組んでいることもそう思わせている要因のひとつです。
しかし、【Z会】が考える「難問」は「良問」
良問とは、ただただ難しい問題ではなく、自分で粘り強く考えれば分かる問題。
つまり、子供を成長させる問題も特徴のひとつです。
以上のことから、【Z会】は、基礎学力を付けたいご家庭から、中学受験の対策を目的に利用しているご家庭まで幅広く見られます。
【Z会】小学生コース&タブレットコースの学習サポート体制の充実度は?

通信教育の大きな欠点は、
「分からないことを、その場で質問が できないところ」
【Z会】では、「Z会員専用サイト」から質問可能!
学習アドバイザーが丁寧に回答してくれるのです。
進研ゼミやスマイルゼミ、スタディサプリ等の他社通信教育では、まだ充実していない、このサポート力。
【Z会】を選ぶメリットのひとつです。
【Z会】通信教育のテキスト学習とタブレット学習の違いは?!どっちを選ぶべき?
まず多くの人が迷うのは、
「テキストとタブレット、 どちらが良いの?!」
ということですよね。
【Z会】通信教育のテキストとタブレット学習の大きな違いは、この4つです。
- 受講講座を選びたい
→テキスト学習がオススメ!
※1・2年生は苦手科目を作らない目的から、テキスト&オンライン共に単科受講不可。
3~6年生のオンライン学習も単科受講不可なので要注意です。
- 学習の目的は?
→学力の土台を身に付けたいならテキスト
→学習習慣を身に付けたいならタブレット
- 身に付けたい力は?
→書く力や表現力ならテキスト
→知的好奇心ならタブレット
- 紙で記述力や表現力をアップしたい
→テキスト学習がオススメ!
- 学習管理をタブレットに任せたい
→タブレット学習がオススメ!
- 保護者が学習に関わる時間を短くしたい
→タブレット学習がオススメ!
- 中学受験を予定しているなら?
→テキスト学習がオススメ!
さらに、【Z会】の資料によると、「お子様のタイプや受講の目的に応じて」と記載があります。
同時受講はできないので、無料体験等も利用しながら、慎重に選びたいですね。
【Z会】小学生コース&タブレットコースのコースと料金体制は?
【Z会】のコースと料金体制は、ちょっと複雑。
2学年ずつお伝えしていきます。
<小学1・2年生の料金>
小学1・2年生のコースは、学習時間15~20分に設定されています。
学校の宿題の妨げになる心配もなく、ちょうど良い時間ですね!
1・2年生の各教科、教材見本はこちらから見ることができます。
https://www.zkai.co.jp/el/e/briefing/sample/
<小学3・4年生の料金>
小学3年生以降は、受講教科を選択することができます!
また、学習時間は30~40分に設定されています。
全国規模の実力テストが年2回あります。
3・4年生の各教科、教材見本は
コチラから見ることができます。
https://www.zkai.co.jp/el/n/subject/
<小学5・6年生の料金>
全国規模の実力テスト年2回あり
3~6年生の各教科、教材見本はこちらから見ることができます。
https://www.zkai.co.jp/el/n/subject/
3~6年生では、タブレット学習に専科をプラスすることも可能です!
さて、「ちょっと高い…」と感じた人も多いですよね。
実はこれも【Z会】は認識しています。
しかし、高い会費が指摘された質問の回答として【Z会】は、「その料金に見合う良質な教材と充実のサポートを届けています」とのこと。
実際に会員の満足度も高く、“教材の質の高さ”を実感している人が多く見られます。
【Z会】小学生コース&タブレットコースの良い口コミや評判は?50件をチェック
【Z会】の良い口コミ・評判は、このようになっています。
◇テキストがとても分かりやすく、子供も自分だけで無理なく進めることができていました。
◇子どもが家でも勉強するという習慣がついたので、やって良かったと思います
◇算数、国語に関しては、高度で考えさせる問題が多く、発展問題を解く力がついていったと思います。
理科、社会に関しては、問題数が少なく、これで理解しているのかどうかが少し不安でした。国語では、長文も難なく読めるようになり発展した問題も回答できるようになりました。
◇朱書きの指摘は間違いの指摘ばかりだけでなく、学習への促しだったり励ましだったり、メリハリがあった。
◇タブレット学習を利用していますが、補助的にテキストの利用もありわかりやすいと思います。
【Z会】小学生コース&タブレットコースの良い口コミや評判から分かること
良い口コミで主に見られた内容をまとめると、このようになります。
- テキストが分かりやすい
- 毎日家で勉強する習慣がついた
- 添削が分かりやすい
- 添削が子どものモチベーションになる
- 発展問題で他の子と差をつけられる
- 学習カレンダーで計画を立てられる
特に多く見られたのは、「テキストが分かりやすい」です。
さらに添削も好評!
添削はテキスト学習のみで実施されており、
- 誰かに褒められることでやる気が出る
- 採点してもらうことでやる気が出る
というタイプの子供にオススメです。
良い口コミからは、まさに【Z会】がこだわる「教材の質」が高く評価されていることが分かります。
【Z会】小学生コース&タブレットコースの悪い口コミや評判は?50件をチェック
【Z会】には、悪い口コミや評判もあり。
口コミをご紹介します。
◇1か月後に回答が来るのでもうそのときには以前やったことを忘れている場合があった。
◇自分でしっかり時間を管理ができれば、通信教育は効果的だと思いますが、自分の息子には向かなかったかもしれません。
◇毎月の添削以外は特にフォローはなかったが、通信教育なのでこんなものかとも思うので。フォローがもう少ししっかりしていると、子供のやる気がもっと増すような気がする。
◇教材は良いが、アプリが大変使いづらい。
PCやスマホがさくさく動くWiFi環境で非常に重く、かつアップデート時にどこをクリックしてもエラーになる不具合が頻発、アプリ自体が立ち上がらないことも多くありました。
◇分かりやすくできていると思いましたが、レベルが高いので高学年になるにつれてついていくのが難しくなりました。
【Z会】小学生コース&タブレットコースの悪い口コミや評判から分かること
悪い口コミでは、【Z会】というよりも通信教育ならではのデメリットが目立っています。
主な内容はこちら!
- ×すぐに解決できない
- ×添削以外のフォローが不十分
- ×自分で時間を管理する必要がある
- ×難問あり
- ×度々システムエラーが起こる
難問が多いと言われている【Z会】だからこそ、添削以外にもフォロー体制が欲しいという口コミが目立ちました。
その“難問”は、中学受験コースの人に特に多く見られます。
実際に、
「問題がえぐい」
「解き直しまで1時間半かかった!」
なんて声も…。
いくら良問とはいえ、小学生が自力で正解にこぎつけるには集中力と根気も必要。
親が協力しているご家庭が多く見られます。
口コミからは、
- 分からない問題がすぐに解決できない
- 解決には、親の協力も必要
という通信教育ならではのデメリットが見えました。
【Z会】小学生コース&タブレットコース効果は?
【Z会】では、実際にどのような効果が実感されているのでしょうか。
口コミから見てみましょう。
◇算数、国語に関しては、高度で考えさせる問題が多く、発展問題を解く力がついていったと思います。
国語では、長文も難なく読めるようになり発展した問題も回答できるようになりました。
◇継続して学習するという習慣がついたのが一番よかった。
◇この講座を受けて、文章を書くコツのようなものが分かったらしく、その後の作文が非常にわかりやすいものになった
◇数学や国語の成績が以前に比べて向上した。授業を先行して学習できている。
【Z会】で実感している人が多い効果をまとめると、このようになりました。
- 学習の習慣がついた
- 学習意欲と自信が高まった
- 発展問題や長文問題が 解けるようになった
- 文章力がついた
- 成績があがった
他通信教育の口コミと比較しても、効果実感度は高いです。
さらに、「発展」「長文」「文章力」など、難しい問題の達成レベルも高いことが分かります。
但し…“学校の成績”となると別の話。
学校の成績には、点数だけではなく、提出物や授業態度、出席等も関係することも頭に入れておきましょう。
【Z会】小学生コース&タブレットコースは、このようなご家庭に向いています

【Z会】小学生コース&タブレットコースについて、ご紹介してきました。
数ある通信教育の中でも、レベルも料金も高いと言われている【Z会】。
しかし、実際に試してみたり、口コミ・評判を調べていく中で、【Z会】がこだわる「教材の質」の高さも実感することができました。
- 学習の習慣をつけたい
- 基礎から応用まで力をつけたい
- 通信教育で受験対策をしたい
- 受験情報が欲しい
このようなご家庭に【Z会】は、オススメです。