
こんにちは!もう夏真っ盛りで毎日暑いですね!!皆さんは夏休みの旅行の計画は決まりましたか?私は最近↓の様な記事を見つけて夏休みの旅行についてちょっと気を引き締めました(笑)
夏休みの家族旅行でこどもを賢くするには?
この記事ですが、タイトルからてっきり子供を賢くする「旅行場所の記事」かと思ったのですが、違いました。夏休みの旅行にからめて、子供に大人の世界や社会のことについて考えさせるきっかけを与えると言う内容でした。

例えば、お盆に帰省するとき、お盆の期間は新幹線や飛行機代が高くなりますよね?それはなぜかという事をこどもに聞いてみるのです。もちろん、家族旅行でどこかに行かれる際にはホテルや旅館も当然高くなります。娯楽施設やテーマパークも料金が高くなったり、割引価格が適用されなかったりします。それはなぜかという内容をお子さんと話す機会を設けましょうという記事でした。
ちなみに正解としては、お盆の時期は皆が新幹線を使ったりホテルや施設などを使うので、多少料金をあげても購入してもらえるからですね。そして料金を上げて購入してもらう方が利益も上がって儲かるからです。
お盆の旅行に限らず・・・

例えば、東京ディズニーランドやUSJに行ったとして、TDLでのお買い物、食事やおもちゃお菓子も当然普通のお店で高いです。一番わかりやすいのは自動販売機などの飲料水。
この前USJに行った時ペットボトル1本250円もしました!!
ここで「USJだからペットボトル高いね」で終わるのではなく、なぜ高いのか?というのを子供に聞いてみたりするのも楽しいかもしれません。
ただしここで注意ですが、こういったことを今まで会話したことない場合は、絶対にこどもは正解できないので、まずはお母さんから軽く説明してあげたり、どんな発想が出ても、そういう考えもあるかもね!!という風に肯定してあげるようにしましょうね。
ちなみに年長の子でも大丈夫です。まあ、ほぼ9割おかしな解答がでると思いますが、なぜか?という事を考えるきっかけをどんどん与えましょう!!
夏休みの旅行を知育につなげよう!

このような考え方は、将来子供の役に非常に役立ちます。と言うのも、2020年の教育改革から、どんどん今までのマークシート式より、記述式、思考式の問題に重点を置かれます。つまりある問題に対して、自分の考えを述べたり、その理由を考えて発表したりする力が問われることになります。
そういった能力は1日は2日で身に付くものではありません。まず 日々の会話からそういった能力を高めてあげましょう!!
まずは今年の夏休みの旅行で賢い子供に育てるためのきっかけを与えてみてはいかがでしょうか?