今年の大阪では昆虫イベントが2箇所で開催中ですね!
長居公園で開催中の大阪自然史博物館の「昆虫展」
>>#昆虫展 が大阪で開催!前売り券や口コミ・混雑状況は?【2019年7月】
あとひとつが、大阪南港のATCで開催中の
とびだせ!昆虫だいぼうけん
です。
日本初!アメリカから上陸した、遊んで学べるアドベンチャーなイベント!
こどもが勉強しながら楽しく学べるイベントだそうです。
ちょうど、今は夏休み。
自由研究の宿題がでていたり、でていないにしても毎日近所の公園や学童、塾、そして
家でテレビやゲーム、ユーチューブだけ
で過ごさせるのはなんだかなあ。。。
せっかくの夏休みだから何か勉強にもなって楽しめるイベントに行かせたい
と思っていたあなた!
一度行ってみても楽しいかもしれませんよ。
親も意外と夢中になるかも???虫だけに(笑)
Contents
マンダイプレゼント!とびだせ昆虫大冒険の混雑状況→混雑確定!
今回のイベントですが、ATCで開催されるイベントとあって、混雑が予想されます。
しかも世間は夏休み。
特に土日は混雑必至なので、可能なら平日がまだマシだと思います。
土日に行くなら早めの時間がベストです。
それかイベントは9/1までなので、終了間際の8月末辺りがよいかもしれません。
とびだせ昆虫大冒険の開催期間は9/1まで
とびだせ昆虫だいぼうけんの開催期間は9/1までです。
2019年7月23日(火)~9月1日(日) 41日間
夏休みの期間中は開催しているので、その間に是非行ってみてください♪
7/23-9/1 大阪南港ATCホールにて「とびだせ!昆虫だいぼうけん」開催!
日本初!夏休みイベント!アメリカからやって来る11体を含む14体の巨大昆虫ロボットが一堂に集結!https://t.co/CkbVarJwf3#昆虫だいぼうけん #昆虫ATC #昆虫 #夏休み #こどもとおでかけ pic.twitter.com/uyKOTvrlbn— とびだせ!昆虫だいぼうけん【大阪南港ATC】 (@konchudaibouken) May 22, 2019
開催場所は南港ATCホール!
開催場所はトミカ博やプラレール博などで有名(?)大阪南港のATCホール!
実はランチとるのに不便なんだけど、近くに海遊館やレゴセンターもあって、遊び場はたくさんなのです。
開催時間はちょっと早め
開催時間はちょっと早めの9時半からです。
9:30~16:30 (最終入場は16:00まで)
早い時間だと空いてる可能性大なので、早めに行くのがおすすめです。
特に小さい子はお昼ごろから眠くなる子も多いですしね。
チケットは事前購入が待ち時間を減らせるのでおすすめ
チケットは、途中にあるローソンやセブンで事前に購入してから行くのがスムーズです。
ネットからでも購入は可能。
会場窓口だと並ばないといけないので家の近くのコンビニで予めゲットしておきましょう♪
チケット料金
一般:1,500円
3歳~中学生:900円
チケット発売場所
セブンチケット (セブンコード:075-545)
ローソンチケット (Lコード:52659)
チケットぴあ (Pコード:992-252)
e+ (イープラス)
とびだせ昆虫大冒険の口コミは?
こちらはまた後日追記しますね。
とびだせ昆虫大冒険の詳細|アメリカから初上陸のイベントの中身は?
昆虫に乗れる?!昆虫ロボットがお出迎え?!
これで自由研究もばっちり?!昆虫とふれあって、遊びながら学べるイベント!
「とびだせ!昆虫だいぼうけん」には、最大約10メートルのロボットがたくさんいるんやでぇ(ФwФ)
昆虫目線になって、昆虫を研究してな🔍https://t.co/qqkUwhKSWJ#昆虫 #大阪 #昆虫イベント #夏休み #自由研究#大阪南港ATC pic.twitter.com/QZQ7FqTsMN
— とびだせ!昆虫だいぼうけん【大阪南港ATC】 (@konchudaibouken) July 21, 2019
「とびだせ!昆虫だいぼうけん」は、遊び心満載😏
🌳登ったり、触れたり!?いろいろ遊んでね!https://t.co/CkbVarJwf3#昆虫だいぼうけん #昆虫ATC#夏休み #昆虫採集 #初GIFアプリ #大阪南港ATC #南港 #ATC pic.twitter.com/5BNoLSBeEt— とびだせ!昆虫だいぼうけん【大阪南港ATC】 (@konchudaibouken) June 5, 2019
昆虫イベント中にランチ休憩!子連れで行けるランチは?
一番気になるであろう、ランチですが、飲食店は意外と少なめです。
無難にサイゼリアなどのチェーン店が子連れで行くには良いと思います。
ただ、レストランも混雑が予想されるので、11時や11時半くらいには行きましょう。
早めにすますと親も子どもも負担が少ないと思います。
または1時半や2時くらいにずらすのもありですが、
お昼寝やお腹すいた攻撃をどうかわすかだけは考えておくのが無難かと…思われます。
南港ATCホールへのアクセスや駐車場は?
地下鉄がおすすめだけど小さい子連れは車の方が良い?
やはり、地下鉄でいく方が混雑もなく行けます。
ただ、乗り換えも多く、駅に着いてから少し歩くので、
電車の中でこどもが騒ぐのが大変!
乗り換えの度にあっちいったりこっちいってりで大変!
という方は車がやはり良いかもですね。
楽しめるコーナーがいっぱい!夏休みはATCで遊ぼう♪
勉強にもなってからだも動かせる楽しいイベント!
特に予定の無い日は朝から飛び出して、遊びながら昆虫の勉強しても楽しそうですね♪
もう一つの昆虫展もおすすめです↓
>>#昆虫展 が大阪で開催!前売り券や口コミ・混雑状況は?【2019年7月】
しっかり昆虫も学ぶならこちらの方が良いかもしれません。