阿部和広さん著のPyonkee(ピョンキー)のタブレットプログラミング入門書が明日発売されます。阿部和広さんはScratchのプログラミングと子ども向けプログラミング学習に10年以上携わっている方で、以前にもScratchやScratchJrの入門書の監修もされています。
↑これはわかりやすく本当に5歳からでもできます(親の手助けはいりますが)
↑こちらも絵が多くてわかりやすかったです。
今回発売される新刊がこちら↓
いままでの本もわかりやすかったので、今回も期待できますね。

【口コミ】ヒューマンアカデミーのロボット教室の体験会に参加!勧誘は全くなし!
私は最近まで知らなかったのですが、2020年に小学校でプログラミングの授業が必修化されます!!この話は雑誌で知りました。
...
「小学生からはじめるわいわいタブレットプログラミング」の内容は?Pyonkee(ピョンキー)とは?
今回発売される「小学生からはじめるわいわいタブレットプログラミング」ではpyonkeeピョンキーというビジュアルプログラミング言語が使われます。このPyonkeeですが、あのScratchと互換性があるので、Scratchで作ったものをPyonkeeで再生することもできます。
Scratchと同じような操作や内容をタブレットでできるので、こども用にパソコンを用意しなくても良いというのがとても良いですね(*^^*)ただ、1つ、個人的に残念なのが、このプログラミング言語はiPadのみという事。我が家のタブレットはAndroidの方なのでこのPyonkeeはできないんですね。今後Android版もでてくれないかなあとこっそり期待しています。
この本では、始めて使う人でも大丈夫なように、インストールの仕方から始まり、タブレットならではのプログラミングの紹介がされています。カメラやセンサー、友達となど、複数台で楽しめるプログラミングなどちょっと変わった楽しい内容がたくさんあるみたいなので、iPadを持っていて、プログラミング言語に興味のある方は是非チェックしてみてくださいね!