おすすめの知育玩具

藤井四段28連勝!!将棋ブームから今後こどもに学んで欲しい力!

こんにちは!!楽しく簡単に賢い子を育てる方法研究中の京大卒ママゆみです。今日もブログを訪問して頂きありがとうございます。

f:id:sztkoh-08:20170612224003j:plain

今日のニュースで藤井四段がついに28連勝を達成した事を知りました。本当にすごいですね!!

30年ぶりの偉業!!という事で今後もどんどん頑張って欲しいです!!

藤井四段からの将棋ブームからこどもの学んで欲しい事

そんな世間の盛り上がりはよそに、我が家ではのんびり将棋に取り組んでいます。将棋教室も探してみたものの、家から近いところに良さそうな教室も無いので一旦は見送りです。

それに将棋に限定しなくても良いんですよね。将棋を学んで欲しいというよりは、将棋を通して得られる、

・論理的思考力

・発想力

・勝負力

・集中力

といった事を学んで欲しいと思っています。ですので、そういった事を学べそうであれば将棋でなくてもOKと考えてます。しかし、将棋の対局を通じて得られるであろう、

・粘り強さ

・忍耐力

・勝負強さ

・相手の攻撃の読み合い

といったものは将棋のから学べる項目かなと思っています。こういった様々な事が得られるであろう将棋はとっても魅力的です。

f:id:sztkoh-08:20170606093747j:plain

今後、2020年の教育改革では小学校のプログラミング教育が必修化されます。このプログラミングって、一体なにをするの?という方も多いと思います。もちろん、小学校で実際に行われる内容は不明ですし、おそらく先生や学校によって大きく差がでてしまうと思います。そんな状態だからこそ、今のうちに子どもにプログラミングをするための能力を鍛えて置く必要があります。

その大事な基礎能力が、

・論理的思考力

・発想力

なのです。つまり、プログラミングを学ぶための基礎固めとして、将棋は本当におすすめとなるわけです。もちろん、他にもおすすめの遊びはありますが、今後のプログラミング教育に向けて、家庭でも色々と取り組んでいきます。

我が家で活躍中。藤井四段も使っていた将棋盤↓

まとめ

藤井四段28連勝を達成!!ということで今後、どんどん連勝していってくれるのをたのしみにしています。そしておそらく、人気急上昇中の将棋ですが、論理的思考力など、将来のプログラミング教育にむけて、今からどんどん鍛えていきます!!!