将来性もあるし、今後小学校の授業にも使われるプログラミング系の教室だから是非通わせてみたい!けど料金が高くてちょっと尻込みしてしまいますよね。
私もこどもをロボット教室に通わせたいなあと思った時に、思っていたよりも月謝や初期費用が高いので最初かなり迷いました。
そして色々なロボット教室やプログラミング教室のサイトの料金を調べて、比較して、口コミや内容を検討しました。
やっぱり理想は安くて授業内容が良いものがベストですよね。
でも
これはすごい!めっちゃ充実した内容!通わせたい!
と思った所に限って家から遠かったり、
初期費用や月謝が高い!
ところばかりでした。
そういったこともあって、一度はロボット教室に通わせる事自体を諦めようと思ったのですが、
いや!やっぱりこれからはプログラミングやロボット、ITの時代だ!

と思い、色々調べ直したり、体験会に参加したりして、
ヒューマンアカデミーのロボット教室に通う事にしました!
月謝や初期費用、費用対効果などを考えて、一番安いし、効果があると思ったのがヒューマンのロボット教室だったんです。
まずは無料体験会から↓

ヒューマンは長い目でみると一番安いロボット教室だと思います。この教室に通い始めてからこどもも毎回生き生きと通っているので通わせて良かったと思っています。

Contents
ヒューマンは結局一番安いロボット教室?そのワケは?

まず、ヒューマンアカデミーのロボット教室ですが、小学生から通えるベーシックコースで月謝が約1万円。入会金はキャンペーンなどで変動しますが、0円から1万円、そして初期費用のロボットキット代が約3万円します。
これって他のロボット教室に比べたらかなり格安なんですよね。
例えばクレファスだと月に1万4千円ほど料金がかかりますし、ロボットキット代も5万円以上!!
他のロボット教室でも、月に1万前後かそれ以上だったり、そしてロボットキット代が5万前後します!
レゴスクールでも、学年があがるごとに教材の購入をしないといけないので、毎年教材代が2万以上かかります。
その点ヒューマンなら、購入した教材は次のミドルコースやアドバンスプログラミングコースまでずっと使えます!
(アドバンスプログラミングコースに進級の際に追加キットを購入する必要はあります)

あと、圧倒的な教室数もポイントです。ヒューマンアカデミーは全国に1100教室以上展開していて、
とぉーーっても通いやすいロボット教室!
通学のための送迎コストがもっとも安いのがヒューマンアカデミーなんです。
ちょっとくらい遠くてもハイレベルな良いロボット教室に通いたい!!
という方にはクレファスなども、とってもおすすめですが、実は習い事の送迎時間が長い程、親が大変なんです!こうなると、一番心配なのは下のような負のループ!
通学の送迎で親が大変でイライラ
↓
こどもにきつくあたってしまう
↓
こどもやる気ダウン

↓
ロボット教室の効果ダウン
↓
ロボット教室効果無し、費用が無駄に・・・

という負のループにはいると本当にもったいない!
せっかく通うのであれば・・・
通学もラクラクで親もこどももハッピー♪

↓
こどもが楽しくロボット教室に通う

↓
ロボット教室で楽しく理系的な事を学ぶ

↓
学力アップ、ロボット教室の効果?!

となるとめちゃくちゃ嬉しいですよね♪
この教材をずっと使える事や通学コストなどの費用面だけでも、ヒューマンアカデミーのロボット教室が
費用対効果も高く、一番安いロボット教室だった
というわけです。
安いだけじゃない!ヒューマンアカデミーのロボット教室の効果と将来性!
でもヒューマンのロボット教室って最初はただロボットを作るだけじゃないの?
私も最初はそう思いました。でもそうじゃなかったんです!
ヒューマンアカデミーのロボット教室は最初の年中、年長クラスのプライマリーコースと、ベーシック・ミドルコースまでは内容が、
ロボット製作のみ

なんです。これって実はなかなか無いです(笑)
大体のロボット教室は「ロボット作り→プログラミングをして動かす」というのが1セットとなっています。でもヒューマンはそうではなく、
ひたすら一つのモーターで動かします!
え?!そんなんじゃあ全然プログラミングの勉強にならないんじゃないの?!
実はこれってとっても大事な基礎づくりなんです
やっぱり色んなプログラミングをして、好きなように動かしたり、光らせたりするのってとっても楽しいし、華やかで、
めっちゃ勉強している
感じがしますよね。毎回ただただロボットを作って動かすのってすっごい地味でまったく効果無いんじゃあ・・・って思ってしまうのも仕方ありません。
でも、このモーターのみで動かすという地味なロボット作りを繰り返す事で、
- モーター一つだけでどうやったら自分の思うとおりに動かす事ができるのか?という発想力や工夫する力
- パーツやギアの一つ一つを考えて組み立てる空間認識能力
- モーターからの次の動きを論理的に考えて、結果を予測する論理的思考力
といったものもじっくり育てる事ができるんです!
私もですが、ついつい、プログラミングをして色々な動きができるロボット教室の方がすごいし効果あるのでは?と思ってしまいますが、特に小学校低学年や年中・年長といったまだまだ成長の伸びしろがたくさんあるこどもには基礎をしっかり身につける事が大切なのです。
ロボット作りの基礎をじっくりしっかりしかも安く身につけられる点でもヒューマンはおすすめです。
ヒューマンのロボット教室は費用対効果バツグン!安いし楽しい無料体験会がおすすめ
とは言っても、こどもが興味を持ってくれないとどんなに良いロボット教室でも通わせる意味が無いですよね(笑)
親が面白そうと思ってもこども的には微妙かもしれません。そんな事にならないようにまずはロボット教室の体験会に参加するのをおすすめします。
わが家も、まずは試しにと思ってロボット教室の体験会に参加したのですが、(当時)年長のとっとくんは
目をキラキラさせて体験会に参加してました♪
初めての場所で!
しかも場所見知り、人見知りだったのに!!
物怖じすること無く!
めっちゃ楽しんでました!!

そんなこどもの様子をみて、ヒューマンを通うことを決めたのですが、やはり、体験会に参加してみて、今ひとつであれば通わないという選択肢も全然アリだと思います。

是非、一度こどもの様子や興味を知るきっかけにもなると思いますので体験会に参加してみてはいかがでしょうか?