Contents
ロボット教室って今、「こどもに習わせたい習い事」の上位にきている習い事なのですが、「通わせて効果あるの?」と思いますよね?
教室によって内容は変わりますが、レゴなどのブロックを使ってロボットを作ってそれを動かして遊ぶのが大体のロボット教室のカリキュラムです。なので、
え?ブロックで遊んでるだけじゃない?
と思ってしまいますよね?私も最初はそうでした。
でも、色々と調べて、無料体験会に参加して、現在はヒューマンアカデミーのロボット教室に通学中です。年長からスタートしたので、今月で1年になりました。(*^^*)
成績アップなど効果抜群!?人気のロボット教室はこちら↓まずは無料体験会がおすすめ!
ロボット教室って言ってはなんですが、意外と費用が高いんですよね・・・
費用の安い方のヒューマンアカデミーでも初期費用に約3万円、月謝に約1万円かかります。
授業は月2回なので、最初はちょっと「これ高くない?どうしよう?」ってなってしまいました。
でも1年間通わせてみて、意外と費用対効果があったと私は感じたので、実際に6才の息子のとっとくんがどう変化したのか?をまとめてみました。
今すぐロボット教室の無料の体験会に参加したい方は↓(教室検索で探してくださいね)
ヒューマンのロボット教室に年長から2年間通ってみての変化は?
ロボット教室に通うことでこども達にどんな変化や効果が期待できるのか?をまとめてみました。
- 完成までの流れを考えて実行していく事で論理的思考力がつく
- ブロックを組み立てていく事で空間認識能力がつく
- なぜロボットが上手く動かないのか?どうしたら上手く動くのか?といった事を考える事で問題解決能力がつく
- 一つのブロックの色々な組み合わせで様々な違ったロボットを作って行くことで発想力がつく
- ロボットを動かす過程でてこの原理や摩擦などの理科の知識も自然と身につく
- 楽しくロボット工作を学んでいくので、遊びながら学ぶ事ができて、知的好奇心がわいてくる
- 創造力がつく
- プログラミング的思考が育つ
- 仲間ができて、コミュニケーション能力が育つ
- 自己肯定感がつく
といった本当に聞くだけでちょっと通わせてみたい!となるような効果ばっかりです。
ではわが家では実際にどうだったのかというと、色々な変化がありました。
ものの仕組みに興味をもつようになり、発想力がついた
ロボット教室に通う前は、道端を走っている車やエレベーター、自動ドアについて
なんで動いているのか?どうやって動いてるのか?
に全く興味がなかったとっとくん。でもロボット教室に通い出してからは
と色々なものの動く仕組みに興味深々に!しかも、彼なりに「どうやって動くのか」を1人で考えるようになりました。私もわかる範囲で教えてあげたり、Google先生で調べて(笑)頑張って教えています(^_^;)
そして一番驚いたのが、家にある、ちょっと不思議な仕掛け絵本を2才のまーちゃんに読んでいたときのこと。
なんでいろがかわったん?
と、私が教えてもいないのに、そのものの仕組みを自分で考えて正解を導きだしたんです!!
これには私もびっくり!!
というので本当に驚くばかり(笑)1年間通わせたかいがあったなあと思いました。
自信がついた

実は結構、消極的で自信もなく、何に対しても失敗を怖がってやりたがらないタイプだったとっとくん。初めての事なんでもってのほか!
絶対にチャレンジしないような子でした。
という子だったのですが、ロボット教室に通いだしてから少しずつ変わっていきました。ロボット教室では毎回何かしら上手く作れないところがでてきても、毎回頑張って作っていくうちに達成感を感じていたようです。
そして、毎回失敗したり、上手くいかなくても何回もチャレンジして作っていくうちに自信をもつようになりました。そういった小さな積み重ねのおかげか、今では
という風に変化がでてきました。個人的には本当に消極的な子で私の育て方が悪かったのでは?ってすっごい悩んだ事もあったので嬉しかったです♪
空間認識能力が身についた
ロボット教室で毎月ごとに色々なロボットを作っていったおかげで、空間認識能力がさらにアップしてきました。
家でもロボット教室の教材を使って遊ぶ事もあるのですが、完成図の写真だけをみて、再現してみたり(ちょっと失敗してたけど(笑))

レゴやブロックでも、実際にあるもの(戦隊モノの武器とか(笑))に近いものを作ったりとレベルがアップ!
最近びっくりしたのが、今放送中のルパンレンジャーVSパトレンジャーの変身グッズを学研のブロックで作ってました♪
結構細かいところまで工夫されててとっても感心しました。
1年間ヒューマンに通っての変化がすごい!難しそうなロボットも作れるようになった【動画まとめ】
この1年間はベーシックコースに通っていました。
というのも、年長なのでプライマリーのコースのはずだったのですが、とっとくんはひらがなとカタカナは読めてた事もあり、教室の先生が気づかず(笑)
そして私も深く考えずに入会の書類にもベーシックで申し込んでしまいました(当時、そこの教室の入会書類にプライマリーの項目が無かったんですよね)
途中で気づいたのですが、特に問題なく進めているようなのでそのままベーシックで続けました。
↑最初の作品はこんなシンプルなものだったのですが、
↑こんなちょっと難しそうなものまで色々作ってくるようになりました。
今月はこんな面白いものも作ってきました♪日に日に上手になっていってるなあと実感中です。
今すぐ無料の体験会に参加したい方は↓(教室検索で探してくださいね)
>>「ロボット教室」体験授業受付中
これは思ってもいなかった効果-ロボット教室のおかげで生活面でも変化が・・・
そしてロボット教室の効果番外編として、予想外の変化もありました。それが
- ものを丁寧に扱うようになった事(ロボットの教材限定(笑))
- 片付けが上手になった事
です。

ロボット教室の部品って結構小さいんですよね。しかもなかには半透明ですごく見つけにくい部品もありました(;´Д`)
正直、すぐにでも無くしてしまうのでは?と覚悟していました。しかし、意外や意外・・・
まだ無くした部品は無いんです(@_@)
(追記:2年通ってるとさすがにいくつか見つからない部品がでてきました(汗)部品ごとに追加購入できます)
というのも、息子のとっとくんはミドルコースの恐竜ロボットを作るのが目標の一つなんですけど、その恐竜ロボットが、
部品をほぼ全部使う
という事で、私からも先生からも何回も聞かされた事もあり、なくさない用にきちんと片付けようという意識がでたようです。特に見つけにくい部品についてはすごい気をつけて管理しているので、ちょっとニヤリとしてしまいました。
そして、細かくて似たような部品を毎回出しては片付けてを繰り返したおかげか、家でも片付けが上手になってきました。
片付けするよーというと、ホイホイと前より上手に片付けができるようになりました。ロボット教室様様です(笑)
ロボット教室のおかげで成績もアップ?!意外な効果とは?

ロボット教室って一見遊んでいるだけに見えませんか?
こどもたちがロボットを作っている様子をみていると、
将来何かの役に立つのかな?
と思いますよね?
ロボット教室に通うくらいなら塾とか公文に通わせたほうが良いんじゃ?
って思ってしまいますよね。
でもロボット教室に通いだしたことで
成績アップ
したという話もあるんですよ。
ロボットを組み立てるときって、説明書をきちんと読まないといけないんです。
そのために必要なものが「読解力」です。
この読解力があがると、
国語の成績アップ
そして、きちんと文章読めるようになると問題もきちんと読めるようになるので、なんと
算数の成績アップ
になるんです。
実際に、ロボット教室に通いだして、文章をきちんと読むようになった子が
成績20点アップしたという話も聞きました!
ロボット教室は効果はあり!楽しく通い中

そんな感じでロボット教室に2年間通わせてみて、年長のとっとくんがかなり変化して、私としては思い切って通わせてみて良かったなあと実感中です。
まだまだミドルコースとアドバンストと上にもコースがたくさんあるのでどんどん学んでいって欲しいです。
このヒューマンアカデミーのロボット教室は無料体験会を各教室で行っています。
体験会に参加したからと言って入会する必要はありませんし、
勧誘も一切ないので気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか?