2020年の教育改革でプログラミング教育が必修化される事を受けて、今、やらせたい習い事の上位にきているプログラミング!!でもこのプログラミング教室や必要なキットは高価なものが多いです。例えば、我が家で通っているロボット教室では入会の際の初期費用としてロボットのキット代が3万弱しました。
他にもプログラミング教室でよく導入されているのがレゴ(LEGO)ですが、プログラミング用のレゴも高価なものが多いですよね(^_^;)もちろん、レゴは中身がとても良いので購入する価値はあるとは思いますが、いかんせん高価な買い物になってしまうので購入に慎重になってしまう方が多いと思います。
上記に紹介したレゴはレゴスクールなどのプログラミング教室でよく導入されている教育用のレゴです。その教室に通う際は基本購入しなければなりません。なので、初期費用にロボットのキット代+月々の月謝になります。
しかもプログラミング教室の月謝も月に1万超えるものがほとんど。毎月結構な出費になってしまうので、プログラミング教室に通わせたくても、もしこどもがすぐにやめたらどうしよう?せっかく買った高価なキットが無駄になったらどうしよう?とかちょっと考えてしまいますよね。そんな方におすすめの自宅でプログラミングが学べる、しかも超お手頃価格なロボットのプログラミングキットが予約受付中なのでご案内致します!!

超お手頃価格のロボットのプログラミングキット!!こどもにおすすめ!!

そのロボットプログラミングキットはあのNTTdocomoがプログラミング教育用に開発したもので、
- お手頃価格で気軽に取り組める
- タブレットで直感的にプログラミングできる
- 実践的なプログラミング基礎が身につく
- ダンボールで簡単にロボット工作
- 自分だけのオリジナルにデザイン
といった、素晴らしいロボットです。そのロボットの解説動画がこちら↓
子どもたちが簡単に楽しくロボット製作とプログラミングに取り組んでいるのが感じられると思います。
そして、驚いた事に、このロボットですが、
お値段 2980円(税込・送料込)
なのです。これくらいの値段であれば、すぐにこどもがあきてしまっても諦めがつく値段ではありませんか?何かと初期費用、維持費用のかかるプログラミング教育ですが、まずはこれくらいのお手頃価格で初めてみてはいかがでしょうか?
子供におすすめのロボットのプログラミングキットのQ&A
よくある質問はHPに載っていますが、その中で、重要そうなものをピックアップ!
・商品はいつごろ発送ですか?
→9月中旬ごろから順次発送予定
・対象年齢は?
→小学校3~5年をターゲットにしています。
・ITやコンピュータに詳しくない親でも遊べる?
→マニュアルがあります
・スマートフォンやタブレットがないとダメでしょうか?
→この製品では必須となってます
・値段が安いのですが、丈夫さ、耐久性は大丈夫?
→外装はダンボールでできているため、他の素材と比較すると壊れやすいかもしれません。ずっと同じまま使い続けるというよりも、ダンボール部分をどんどん新しいものに作り替えて、遊んでいただければと思います。
他の質問についてはこちら→https://www.embot.jp/faq/index.html
その他、詳しい説明はHPまで!予約もHPからできるので是非チェックしてみてください!!
https://www.embot.jp/index.html
