ロボット教室・プログラミング教室の口コミ効果費用

小学生の男の子のプログラミング教室の選び方!体験は絶対に必要!

f:id:sztkoh-08:20170817213302j:plain

やらせたい習い事の上位に急上昇中の「プログラミング教室」に通わせようと思っている、小学生ママは多いと思います。でも、このプログラミング教室、

はっきり言って高いものが多い

です。初期投資に3万するのも普通、毎月の授業料も平均1万円以上はかかるといったものがほとんどです。場合によってはタブレットなども購入しないといけないので5、6万かかったりとお金がかかってしまうが、プログラミング教室。そうであれば、せっかくなので長くしっかり学んで欲しいと思ってしまいますよね。

ぼく、ロボット教室に通ってみたい~

あ、やっぱりサッカーがいいな~

でも男の子って、飽きっぽかったり、落ち着きのない子が多いのが普通です(^_^;)そんなわが子に、こんなに高いプログラミング教室を通わせるのは不安だと思う小学生ママも多いハズ!!今日はそんな男の子の小学生ママ向けのプログラミング教室の選び方のポイントをご紹介します!!

【口コミ】ヒューマンアカデミーのロボット教室の体験会に参加!勧誘は全くなし! 私は最近まで知らなかったのですが、2020年に小学校でプログラミングの授業が必修化されます!!この話は雑誌で知りました。 ...

小学生の男の子におすすめのプログラミング教室の選び方

f:id:sztkoh-08:20170722213007j:plain

まず、プログラミング教室には大きく2つのタイプに分かれる事はご存知ですか?

え?プログラミング教室ってパソコンと向かい合うだけじゃないの?

・パソコンやタブレットを使ってパソコン上でプログラムを作り、画面上で何かをするというタイプの教室

・レゴなどのキットを使って、実際にロボットを組み立てて、プログラミングを行って動かして行くタイプの教室

と大きく2つのタイプに分かれます。ざっくりまとめると「パソコンタイプ」と「ロボットタイプ」ですね(ざっくりしすぎ?)ですのでまず、自分の子どもはどちらのタイプか見極めましょう!!

あなたのお子さんはどちらが好きそうですか?テレビゲームなど画面に向かってゲームを楽しんだり、パソコンで何かを操作していく方が好きな子であれば、パソコン系の教室から検討していくのが一番です。また工作をしたりレゴやブロックなどを組み立てて 遊んだりするのが好きな子や、作ったものをどんどん改造したりして行くのが好きな子であればロボット教室タイプの方がおすすめです。

小学生の男の子のプログラミング教室の選び方!ロボット系は更に2種類に分かれます!

f:id:sztkoh-08:20170610124159j:plain

さて ここで小学生男子のお子さんが、レゴやブロックなどを組み立てて遊ぶのが好きなこどもである場合、ロボット教室を検討されることと思います。しかし、このロボット教室も、実は大きく2つに分かれます。例えば、わが子が通っているヒューマンアカデミーのロボット教室ですが、こちらはまず設計図があり、その設計図に従ってまずは組み立てます。そしてその後、改造したり、上のクラスになるとそこからプログラミングをして動かしたり色々工夫したり、ということになります。ここでのポイントは設計図を使ってまず組み立てるというところです。

ロボット教室効果
ロボット教室は効果なし?年長の子に2年通わせてみた結果は?「ロボット教室ってこどもがブロックで遊ぶだけで全然効果あるような感じがしないんだけど?」 という「ロボット教室は効果なし?」という意見もよく聞きますが本当でしょか? せっかく習うのであれば将来の役に立って、費用対効果があって、「こどもが夢中になって楽しんで学んでくれる」ような習い事が良いですよね? 私も「楽しく」そして「学べる」習い事が良いと思い、色んな方の体験記や口コミを調べ、実際にヒューマンアカデミーのロボット教室の無料体験にも参加しました。、 2020年からプログラミング教育が小学校で必修化することを受けて、今「人気急上昇中」のロボット教室を本気で口コミします!...

実は同じ「ブロックを組み立てる」でも「設計図通りに組み立てる」のが好きなタイプのこどもと、「設計図なしで組み立てる」のが好きなタイプの子に分かれます。設計図どおりにきっちり作れる事も大事なので、どのタイプだから良い悪いはありませんが、「設計図なし」タイプで代表的なものはレゴスクールですね。このスクールではどういったものを作るかと?いう大きな指示を出して後は自由に作らせるというタイプの授業スタイルなので組み立て設計図はありません。

→レゴスクール

ぼくは自由にブロックを組み立てる方が楽しくて好き!!

そういった違いがあるので普段から自分の子供はどちらのタイプなのかよく観察してみてください(*^^*)またプログラム教室を選ぶ際は、お子さんの希望ややりたいこともよく確認してから選ぶことをお勧めします!!

小学生男の子のプログラミング教室選びで最も大切な事は体験教室に参加すること

f:id:sztkoh-08:20170703145901j:plain

今回ざっくりとプログラミング教室の特徴と、小学生の男の子向けの選び方について紹介しましたが、やはり一番大事なのは「体験教室に参加すること」です。やはり体験してみないことには、自分に向いてるかどうかっていうのはなかなかわからないと思うので、まずは体験教室に申し込みをしましょう!!また体験教室に参加した場合は、その日から何日以内だと入会金が安くなるというキャンペーンをしてるところも多いので、良さそうなプログラミング教室を2、3個ピックアップしたらなるべく体験教室の日程はその付近で固める用にしましょう!!

はっきり言ってとっても高価なプログラミング教室!特に飽きっぽい小学生の男の子に通わせるには勇気がいることと思います。そんな悩みのあるお母さんの何かの参考になれば幸いです。

小学生の女の子のプログラミング教室の選び方!体験よりも可愛らしさが大事?! 前回、小学生男子のプログラミング教室の選び方をご紹介したので、今回は女の子バージョンです。 https://sutekid...