3人の子供を育てているくわばたりえさんのブログで、子供とお風呂で遊んでいる様子がアップされていました!!ブログではお風呂で使えるクレヨンを使って、お風呂の窓や壁に色んな絵や線などをお子さん達が書いてました(*^^*)
一つこれは良いなーと思ったのが、くわばたりえさんのおこさんの隊長くんが漢字で「夫」という字を書いてお母さん(つまりくわばたりえさん)に教えていた事です。

画像引用元 くわばたりえさんのブログより
ブログではお子さんの隊長くんが自発的に漢字を書いていましたが、これはお母さんが書いても良いですよね♪このようにしてこどもの知育につなげる方法はあるなあとブログを読んでいて思いました。
くわばたりえさんの 風呂で遊んでいる様子から考える賢いこどもにするお風呂での入り方
楽しく遊びながら勉強する方法というものは、以前紹介した小室尚子さんの本にあった方法を私は参考にしています。その本の中にお風呂でも楽しく学べるおすすめの方法の一つに風呂の浴槽のタイルにラミネートしたポスターを貼るというものがあるんですね(日本地図でも歴史人物でもなんでもOK)
そして貼ったポスターを使って、スキマ勉強するのですが、今回のくわばたりえさんのようにクレヨンを使うのも良い方法だなーと思いました。

例えば、小学生のこどもであれば学校で習った簡単な漢字をお風呂で書かせてみたり、逆にお母さんが簡単な漢字のクイズや算数の問題をクレヨンで書いてその答えを書かせてみても良いですよね。でもこの方法だと勉強っぽくて面白くないですね(^_^;)
本のエッセンスとしては、「楽しく遊ぶように学ぶ」ということなので勉強させるつもりではなく、簡単なクイズのような感じでやると良いと思います。例えば「木へん」を書いて、「これに何か書き足して別の漢字にしよう!」ってやっても良いですね。幼児なら例えばママが「木へん」や「さんずい」を書いてそれに水鉄砲をあてる遊びもおすすめです。この時、「木ヘンを打ってー!」とアナウンスすることをお忘れなく♪ もしよかったらなんかの参考にしてくださいね(*^^*)
くわばたりえさんの楽しいドタバタブログはこちら
お風呂。|くわばたりえオフィシャルブログ「やせる思い」 by Ameba