
私は最近まで知らなかったのですが、2020年に小学校でプログラミングの授業が必修化されます!!この話は雑誌で知りました。
週刊東洋経済の「将来「食える子」に育てる」

その雑誌の中で紹介されていたのが、2020年の教育改革を受けて、今、人気の出ている習い事というのが、こども向けのプログラミング教室なんだそうです。でも、
・プログラミングって何?
・何をするの?もし家で課題について聞かれてもわからないわ・・・
・プログラミングの教室って難しそう・・・うちの子がついていけるのかしら?
・早速調べてみたけど近くにそんな教室が無いわ!!
などなど、難しい要素が多くて、習い事の選択肢として増やすにはちょっとハードルが高そうですよね?
私も早速調べてみたのですが、良さそうな教室に限って家から遠いものばかり(笑)
そしてもう一つびっくりしたのが、
意外と高い!!!

という事。月に2回の授業で1万超えは普通。うーん。ちょっと悩んでしまいます。
それと年長からというコースもなかなかありません。だいたい小学校3年からというのが多かったですね。
ヒューマンアカデミーのロボット教室というものがある事を知る!
でもでも、なにかできる事はないかと調べてみるのが私の執念深いところ(笑)一ついいものを見つけたのです!!それが、
ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」
でした。
なんでここのロボット教室にしたのかというと、最初はロボットを作るという簡単で楽しいところからスタートになるのですが、将来はプログラミングも視野にいれており、ロボットを自分の思う通りに動かせるようにするというところまでやることができます。
つまり、プログラミングを学ぶことが可能!!
(追記:2017年6月からプログラミングコースもスタートしたそうです。
ヒューマンキッズサイエンス「こどもプログラミングコース」
ロボットのキットも一度買ってしまえば、作ってはくずしてを繰り返して学ぶので同じキットで色んなロボットが作れるというすぐれものです。授業料は月に2回で約1万ちょっと(入会金、キット代は別)。でもまあ、通わせる予定のとっとくんはスイミングを辞める事は決まっているので、習い事をこれ1本にすれば許容範囲かなと思って候補として採用です!!
そしてしかもしかも、
教室数が全国約1100教室!!!Σ(゚Д゚)
という充実ぶり!
とはいっても口コミなどでみてみると教室によって温度差質の差はあるみたいですね。でもまあこれってくもんの教室などでもきっとよくある事なので仕方ありませんが。
実際、家の近くの教室を調べてみると2つも教室がありました!!

ヒューマンアカデミーのロボット教室の体験会に参加
というわけで早速体験会に申し込みをして行ってきました♪

一番近い教室の体験会に行ったのですが、建物が古くてびっくり!!
同じ場所で個別指導塾も開かれているみたいで、高校生や中学生もちらほらいるところでした。
イメージとしては学校の職員室みたいな場所で書く机で勉強したり、ロボットの授業をしたりしていました。
きちんと各机に仕切りはあったのでそこは安心♪
たぶん、これは教室差があると思うので実際行ってみないとわからないと思います。他の方の体験レポートとかを拝見すると、結構きれいな教室ばかりだったので、かなり教室差がありそうです(笑)
で、ものは試しにと思って行った体験会でしたが、
とっとくんが大フィーバー!!!

1時間の体験会でしたが、夢中でロボットを組み立てて、1時間じゃ足りない!!!と言わんばかりにできたロボットの改造したり、色んなロボットを見せて貰ってました。これってすごい事なんですよね。うちのとっとくん、基本動き回ったり落ち着きはありません。そんなとっとくんが、
目をキラキラさせながら、ロボットの組み立てに取り組んでました!!

これをみた私はロボット教室に通わせようと決意!
こどもが興味関心を持ったものに対してはできるだけそれをやらせるようにするというのが、私の考える賢い子に育てる秘訣の一つです。こどもが熱中できるくらい興味関心を持ってる習い事なら大歓迎!!!早速申し込む事にしました。

↑体験会で作ったロボット
ヒューマンアカデミーのロボット教室の体験会後に勧誘はあるか?
体験会後ですが、もし入会される場合は・・・という説明だけあって、
勧誘は一切なし!!
むしろ、来なくても全然構わないですよ~という雰囲気だったので、逆に安心しました。
ヒューマンアカデミーのロボット教室の体験会に参加してみての口コミまとめ
2020年の教育改革を受けて、今、人気急上昇中と言われているプログラミング教室として、注目を浴びているのがロボット教室。その体験会に参加してみたのですが予想以上にこどもが大興奮で熱中していた事もあり、通う事に決定!
賢い子に育てるための秘訣の一つとして、こどもが興味をもっていて、自主的に取り組むようなものはなるべくやらせます。
今回、このロボット教室がこどもの習い事として大ヒットだったので良かったです。しかも、ロボット作りを通して、発想力、表現力なども鍛えられるという事なので今後がさらに楽しみです。