ロボット教室・プログラミング教室の口コミ効果費用

ヒューマンアカデミーのロボット教室の口コミまとめ!!評判は教室差がある?!

レゴプログラミング

2020年からプログラミング教育必修化を受けて、今習わせたい習い事の上位となっているプログラミング教室。色々な教室がありますが、今、教室数も多く、人気となっている教室の一つが我が家も通っているヒューマンアカデミーのロボット教室では無いでしょうか?

f:id:sztkoh-08:20170906104910j:plain

【口コミ】ヒューマンアカデミーのロボット教室の体験会に参加!勧誘は全くなし! 私は最近まで知らなかったのですが、2020年に小学校でプログラミングの授業が必修化されます!!この話は雑誌で知りました。 ...

このヒューマンアカデミーのロボット教室ですが、今では全国に1000教室以上展開しており、おそらく探せば近くに一つは教室が見つかるのでは?というほどになってます。また、こどもプログラミング教室が開講されるなど、授業内も充実してきました。とはいっても、プログラミング教室自体結構高額な習い事。ヒューマンのロボット教室も例外ではありません。

とはいっても色んな教室もあるので、今回はヒューマンアカデミーのロボット教室の口コミや評判をまとめて見ました!

ヒューマンアカデミーロボット教室の口コミまとめ!良い評判は?

公式ホームページでの評判はというと、

ロボットをもっともっと学びたい、そして人を楽しませることが出来るロボットを作ることができる科学者になりたいという目標が出来ました。沢山の教室の仲間たちと色々な仕組みを学び、切磋琢磨できる教室に通う事が出来て本当に良かったです。

自信があるような子ではなかったのですが、好きな事をやって褒められたり評価されたりすることによってロボット以外のことでもとても自信がついた様に感じられます。ワクワクしたり、ドキドキしたりしている目を見ていると私まで嬉しくなります。

好きな事を思いっきりできて、褒められると自信になりますよね。我が家もそんな感じなのでとても良くわかります。

そして、さらに上のロボティクスコースに通う親御さんからは

内容も高度なので、授業に付いていくために学校の数学の勉強も一生懸命にやろう、と子ども自身が自分で取り組んでいるのが嬉しいです。

うーん。それはすごいですね。

他に、ネットでの評判はというと、

・集中力がすごい!
ロボット教室の時だけですが(汗)
とにかく、ロボット作りにかける集中力がすごいのです。
好きだから、の一言では片付けられないほど、90分の授業に
本当に集中してロボットを作ります。

小学生時代に、これだけ集中力を持続できる経験をしておけば、
この先、また別のものを見つけた時、
同じように集中できる子になるのではないかな~と期待しています♪

・理科的知識が深まる!
理科的な原理を知ることができます。
しかも、実体験の中で!
「てこの原理」「摩擦力」「ギア比」などをロボットを作りながら学べるんですね。また、平面から立体へ、立体から平面へをロボット作りの中で繰り返していくので、
空間認識力が高まります。
うちは中学受験も視野に入っていますが、
女の子にしては図形問題が得意ですね。
これはロボット教室のお陰だと思っています。

まだ開校したばかりの青葉台教室ですが、他教室も開講している先生の気さくな人柄やロボットを作るという習い事らしくない内容で、勉強嫌いの息子も楽しんで通うことが出来ています。今後、内容がプログラミングなどへ発展していっても、変わらずに興味深く取り組んでくれればと思います。

カリキュラムが最高。ただし組み立てが早い娘にはもっとフォローがほしかった。組み立て後の検討の仕方に指導力の差がありすぎました。

立体で考えられるようになるし、創造力、自分で考える力はすごくついたから良かった

空間認識力、図形認識力が身に付いたため、それまでは平面的にしか作成出来なかったラキュウやブロックが立体的に作れるようになった

ツイッターでもこどもがいきいきと通っている様子が伺えますね。

通っているこどもの意見としては

部品を見ているだけでも楽しいけれど、ロボットを完成させて、動いたときは最高に嬉しいです。ロボットはいつも改造しています。この前はモノを運べるように連結させました。難しいけど、完成するとスグにまた次のロボットを作りたいと思います。
(小学3年生)

将来は介護ロボットを作りたいんです。早くロボットの勉強したくてこの講座に通っています。
(中学2年生)

などなど、結構意欲的な子がいるんですね。

といった感じで、こどもがとっても楽しんで意欲的に取り組んでる様子が伺えますね。

ヒューマンアカデミーのロボット教室の口コミまとめ!悪い評判は?

良い評判ばかりを集めてみましたが、もちろん、マイナスな意見もそこそこありましたよ。

市販されてないモノを使ってて、確かに面白いだろうしタメにはなるだろう
と素直に思いました。
が、いかんせん高価すぎて、とても我が家では無理と判断しました。
他にも子供の月々の固定費があるので、高給取りじゃないと出せない・・・
とも思いました。

↑こちらは体験会に参加された方の意見です。確かに結構高いですよね。

特に保護者に対する面談などの予定はないので、授業内容を知るには子供から聞く話と持ち帰る作成したロボットを見せてもらうことが中心になってしまいます。子どもは作成したロボットに満足している様子ですが、時々はお電話でも先生とお話しする機会があればと思います。

↑確かに我が家も授業風景がわからないのでたまにきちんとやっているのか?と思ってしまうことも(苦笑)ただ、教室によっては個別質問会などもされているみたいなので教室差が結構ありそうですね。

先生は差があります。先生はいまいちでしたが、カリキュラムがよくて通わせ始めました。最後にお世話になった女性は素晴らしかったです。
料金あまりに高いです。ここしかないので、仕方なく払っていました。飛び級がないのも不満です。
良いところや要望
カリキュラムが最高。ただし組み立てが早い娘にはもっとフォローがほしかった。組み立て後の検討の仕方に指導力の差がありすぎました。

かなり高いと思う。 もう少し安いと通いやすくて良い。

うーん。やっぱり値段ですよね。ネックなのは。我が家も値段が高いので結構考えました。結局、すっごいキラキラした目で「やりたい!」と言ってきたので通うことにしました。

いかがでしたか?ヒューマンアカデミーのロボット教室の口コミと評判をまとめてみました。やっぱりこどもが意欲的に取り組んでる様子に負けて・・・という意見が結構ある反面、やはり一番のネックは値段かなと思いました。そして、あまり表面化していませんが、教室差も結構ありそうです。なので、まずは一度近くの教室の体験会に参加されるのが1番かなと感じました。

ロボット教室効果
ロボット教室は効果なし?年長の子に2年通わせてみた結果は?「ロボット教室ってこどもがブロックで遊ぶだけで全然効果あるような感じがしないんだけど?」 という「ロボット教室は効果なし?」という意見もよく聞きますが本当でしょか? せっかく習うのであれば将来の役に立って、費用対効果があって、「こどもが夢中になって楽しんで学んでくれる」ような習い事が良いですよね? 私も「楽しく」そして「学べる」習い事が良いと思い、色んな方の体験記や口コミを調べ、実際にヒューマンアカデミーのロボット教室の無料体験にも参加しました。、 2020年からプログラミング教育が小学校で必修化することを受けて、今「人気急上昇中」のロボット教室を本気で口コミします!...