ロボット教室・プログラミング教室の口コミ効果費用

【ヒューマンアカデミーロボット教室】の口コミや評判は?料金や授業内容もまとめ

子どもの習い事として、プログラミングやロボット教室が増えてきていますね。

 

今回は、安い月謝と充実の教室数で安定した人気を集めている【ヒューマンアカデミーロボット教室】を調査しました。

 

気になる費用や授業内容、教室の口コミや実績について詳しくお伝えします。

 

「子供の習い事にプログラミング・ ロボット教室を考えている」

「ヒューマンアカデミーロボット教室の費用や評判が気になる」

という人は参考にしてください。

【ヒューマンアカデミーロボット教室】はどんな教室?

教育や人材に関する、色々な事業を展開しているヒューマンアカデミー。

 

そのうちの一つが、子供のプログラミング・ロボット教室【ヒューマンアカデミーロボット教室】です。

 

そんな【ヒューマンアカデミーロボット教室】の特徴はこちら!

  • 料金が安い
  • 教室数は業界トップクラス
  • 未就学児から通える
  • 年に1回大会を実施
  • ロボット開発の第一人者「高橋智隆」先生監修の授業&キット

 

特に注目したいのは、年に1回(例年7~8月)開催されるロボット教室の大会。

 

大会は未就学児でもエントリー可能!

 

自分の考えを相手に伝えるプレゼンテーションスキルも学ぶことができ、子どもの成長につながります。

 

ロボット大会の実際の様子


そして、その大会で審査員を務めるのが、髙橋智隆先生。

 

世界に名の知れたロボット開発者であり、【ヒューマンアカデミーロボット教室】のキット開発者でもあります。

 

【ヒューマンアカデミーロボット教室】は、月謝は1万円と破格なのに、高橋先生監修のキットで学び、大会にまで出場できる

まさにコスパ抜群の教室なのです!

 

 

【ヒューマンアカデミーロボット教室】で学べることは?

【ヒューマンアカデミーロボット教室】では、子供のレベルに合わせて4つのコースから選ぶことができます。

 

<プライマリーコース>

 

<ベーシックコース>

 

<ミドルコース>

 

<アドバンスコース>

 

実際にタブレットを使ってプログラミングを行うのは、ミドルコースからとなっています。

 

 

さらに、アドバンスコースを修了して、より上を目指したいお子さんには、「ロボティクスプロフェッサーコース」もあります。

https://kids.athuman.com/robopro/

 

 

実際に制作しているロボットはコチラ!

 

 

【ヒューマンアカデミーロボット教室】の費用や通うペースは?

【ヒューマンアカデミーロボット教室】の授業は1ヵ月に2回。

 

1回目は基礎90分、2回目は応用90分となっています。

 

費用は全コース共通で、以下のとおりです。

 

<初期費用>

 

<月謝>

 

 

習い事の中でも料金が比較的高いプログラミングですが、月謝1万円であれば、他の習い事との大差はないですね。

 

 

ここで気になるのは、授業数の少なさ。

 

他教室では平均月3~4回、多くて8回の教室が多い中、【ヒューマンアカデミーロボット教室】は、月2回。

 

しかし、授業単価にしてみると約5,000円なので、割高にはなりません♪

 

ロボット教室を習い事のメインにしたいご家庭には物足りないですが、他に習い事と並行したい場合は、通いやすいペースと月謝ですね。

 

 

【ヒューマンアカデミーロボット教室】の良い口コミや評判は?

【ヒューマンアカデミーロボット教室】の良い口コミを見てみましょう。

 

良い口コミ/評判

◇何かを作りだす発想力や対応力を身につけさせたく学校では学べない部分なので、クリエイティブ力を向上させてあげたいと感じ通わせている。

先生も指導ではなく見守る体制でできるだけ子供に考えさせている方法がすきです。

先生が優しく上手にできた時褒めてくれるのが子供のやる気につながっています(https://kodomo-booster.com/より引用)

 

◇周りのお友達の中でも自己主張しながら自分の考えでロボットを組み立てていく力がついてきました。(https://kodomo-booster.com/より引用)

 

◇あまり集中力がなかった子供が、集中力がついたこと。

また最後までやり遂げたいという気持ちが高まったのもよかった。(https://kodomo-booster.com/より引用)

 

◇受講料もそれほど高くなく、子供も毎回楽しんでいるようなので、満足している。

(https://kodomo-booster.com/より引用)

 

 

先生の「褒める」「見守る」「助言する」というスタイルがかなり高評価ですね。

 

子供の考えを尊重し、伸ばしてくれていることが分かります。

 

その結果として、

  • ◎集中力がついた
  • ◎最後までやりとげる力がついた
  • ◎自己主張ができるようになった
  • ◎楽しく通っている

という子供の成長を実感している親御さんが多くいます。

 

 

【ヒューマンアカデミーロボット教室】の悪い口コミや評判をチェック

【ヒューマンアカデミーロボット教室】の悪い口コミには、このような内容が見られました。

 

<悪い口コミ/評判>

◇月2回が少ないと思う。先に進める子はどんどん次に進めるようにしてほしい(https://kodomo-booster.com/より引用)

 

◇特にないですが、月謝が高いこと。

振替で授業を調整するのが結構めんどくさいところ。

もう少し教室が広いといいなと思います。(https://kodomo-booster.com/より引用)

 

 

子どもが楽しく通っている分、

「月2回では足りない」

「もっと通わせてあげたい」

と、感じている口コミも見られます。

 

また、教室によって多少の環境の差がある様子です。

 

近くにいくつか教室がある場合は、環境もチェックしておきたいですね。

 

 

SNSでの口コミや評判は?

【ヒューマンアカデミーロボット教室】の口コミや評判はSNSでも見られます。

 

先生の教えるスキルの高さと、子供が楽しんで学んでいる姿がうかがえます。

 

 

 

 

【ヒューマンアカデミーロボット教室】のメリット・デメリットをまとめ

【ヒューマンアカデミーロボット教室】の、口コミや評判から分かるメリット・デメリットをまとめてみました。

 

<メリット>

  • ◎料金が安い
  • ◎教室数が多い
  • ◎大会に出場できる
  • ◎子供の意見や考えを伸ばすスタイルが好評
  • ◎集中力がついた
  • ◎自己主張をできるようになった
  • ◎自分で考える力が付く

 

<デメリット>

  • ×教室によって環境(広さや明るさ)が違う
  • ×授業数が少ない

 

ロボットやプログラミング知識だけでなく、集中力や自分で考える力など、子ども自身の成長を実感できている点も魅力的ですね。

 

授業数が多いロボット教室を希望の場合は、こちらもオススメです!

 

  • 「リタリコワンダー」

月4~8回まで通えます。

また、大規模な作品発表イベントもあり!

 

◎「クレファス」

月3~4回の年間42回

本格ロボット科学教室としても人気!

 

 

【ヒューマンアカデミーロボット教室】の費用対効果は?

子どもの習い事を決める際に考えておきたいのが「費用対効果」

 

月謝は1万円でも、1年間に換算すると12万円です。

 

1年間12万円をかけて、【ヒューマンアカデミーロボット教室】では、何を得られるのでしょうか。

 

実際に子供が通っている親御さんの口コミや評判から、実感している効果としてこのようなものがありました。

 

  • ◎集中力がついた
  • ◎自分で最後までやりとげる力がついた
  • ◎考える力がついた
  • ◎自己主張ができるようになった

 

プログラミングやロボット知識に加え、子供自身の成長を実感している人が多いですね。

 

しかし、それで終わりではありません。

 

【ヒューマンアカデミーロボット教室】での学びが、未来につながっている修了生がたくさんいます!

 

実績集で見てみてくださいね。

 

 

【ヒューマンアカデミーロボット教室】の実績集

プログラミング・ロボット教室に通うのであれば、

「機械に強くなってほしい」

「理系に進学して欲しい」

という思いもありますよね。

 

【ヒューマンアカデミーロボット教室】の修了生の実績には、このような例があります。

 

  • 介護ロボットに興味を持ち、同志社大学「生命医科学部」へ
  • ロボット教室で培った「追及」や「好奇心」と得意な数学を武器に東大へ
  • よりプログラミングを学ぶために京都大学へ。アプリ開発にも参加

 

これから必要となってくる介護ロボットや、災害ロボット、私たち大人も利用しているスマホのアプリ…さまざまなものがプログラミングやロボット教室とつながっているのですね。

 

【ヒューマンアカデミーロボット教室】の実績や修了生の進路は、公式サイトからもご覧いただけます。

https://kids.athuman.com/robo/alumni/?code=140001

 

 

【ヒューマンアカデミーロボット教室】はオンラインでも受講可能

【ヒューマンアカデミーロボット教室】では、オンラインロボット教室として「リモロボ」も開講中!

 

 

このように自宅に教材が届き、プログラミングの授業を受けることができます。

 

 

「コロナ禍で、教室に通うことに抵抗がある」

「教室が近くにない」

という人は、是非活用してみて下さいね。

 

 

【ヒューマンアカデミーロボット教室】の体験に行こう!

【ヒューマンアカデミーロボット教室】では、常に体験授業を実施しています。

 

 

無料体験会の詳細

 

無料体験は、各教室によって実施日程や時間、募集人数が違ってきます。

 

また、教室があっても体験を実施していないところもあるので、まずは公式サイトから近くの教室を探してみてくださいね。

 

 

【ヒューマンアカデミーロボット教室】は、どのような家庭に向いている?

【ヒューマンアカデミーロボット教室】についてお伝えしてきました。

 

いま注目のプログラミング教室ですが、【ヒューマンアカデミーロボット教室】では、ロボット技術だけでなく、子供自身の成長も重視してくれていることが分かりましたね。

 

「他の習い事と並行して通いたい」

「料金の安いロボット教室を探している」

「子供自身の成長につなげたい」

 

このようなご家庭に【ヒューマンアカデミーロボット教室】はオススメです!