こんにちは!!夏休みに限らず、お出かけの際や外食の時はなるべく子供に静かにして欲しいと思う事って結構ありますよね!! そんな時に、「子供を楽しく10秒黙らせる方法」というものを、あのギャルママの日菜あこさんがブログで紹介していました。

その方法とは・・・
ストップウォッチを使う
というもの!たぶん、皆さんも一度はやったことがあると思いますよ(*^^*)それはストップウォッチのスタートを押して、目をつぶって10秒たったと思ったらスイッチを止めるという方法です。もし10秒ぴったりだったらOK!というものですが、日菜あこさんのブログではお子さん達が何回も競い合って楽しく挑戦されてました。しかも、10秒間は絶対に静かというおまけ付き(笑)日菜あこさんはスマホのストップウォッチ機能で紹介してましたが、普通のストップウォッチでも十分使えますよね。
日菜あこさんの「こどもを黙らせる方法」を応用するなら・・・

日菜あこさんのブログでは、10秒で挑戦されてましたが、もしできるようであれば20秒30秒と伸ばすのもとっても良い方法ですよね♪そしてこれをもし勉強に繋げるとしたら、
「30秒だから0.5分だね」
「20秒だから1/3分だね」
とか、あともし60秒に挑戦するのであれば「1分だね」と声をかけるだけでも十分勉強になります。(時間の単位換算の勉強ですね♪)
この時の注意点としては教えようとしないということ。これは以前紹介した本のエッセンスになりますが、アナウンスするというのが大事です。覚えさせよう教えようとすると子供は嫌がってしまうので、「30秒だから1/2分だね」とさらっと言って流しましょう。

このストップウォッチですが、他にも「着替えに何秒かかるか?」とこどもと計ってみたり、「信号が変わるまで何秒かかるか?」といったものを計っても面白いですよ。こうやって上手く使うと普段の生活にも楽しんで使えるので、是非1個用意してみてもいいかもしれないですね♪