「天才のはじまり」が語源のGESTAR(ジスター)というブロックをご存知ですか?上の子の保育園でも見たことがあったので、そういう知育玩具があることは知ってたのですが、どうですか?色々な児童館とかにも置いてあるみたいですよね。
今回そのジスターで遊びました。
ちなみに、
GESTAR = Genius Start Here(天才のはじまり)
で、想像力と集中力を育てる本格的知育玩具だそうです。次世代エリート育成知育玩具という事で、こどもがしっかり集中力を育てられるように、
夢中で遊べるような工夫がしっかりしてあるのが特徴!

とってもカラフルで、
好きな方向に自由につなげて遊ぶことができて、
しかもパーツが豊富!(なんと500ピース!しかもそれなのにコンパクト)
あと、安全面で言うと、
・舐めても安心な素材、
・パーツも大きいので小さい子が誤飲しにくい(注:口の中に入らないわけではありません)
というのも良かったです。
そしてお値段も結構安い
知育玩具のブロックというとレゴやニューブロックかもしれませんし、最近色んな知育ブロックがでてますが、これは場所も取らず、踏んでも痛くないし(平べったいし(笑))、お値段もお手頃なので結構おすすめです。
知育ブロックのGESTAR(ジスター)で遊んだよ!小学生でも楽しめそう!

パッケージはこんな感じです。対象年齢は5才とのこと。ですが、パーツがすっごいカラフルなので2才女子のまーちゃんも夢中に遊んでました。

GESTAR(ジスター)という知育ブロックで遊びました!カラフルで楽しい♪#知育玩具 #GESTARhttps://t.co/qri1jZaBLl pic.twitter.com/AWyTSYVAD9
— 京大卒ママ なかむらゆみ (@happymamayumi) 2018年2月1日
ですが、パーツをつなげる事ができなかったので、色を集めて遊ぶという遊びに変更した娘さん↓

パーツも大きめなので持ちやすいのが良いですね。
おままごととかにも使えそうですし、
真ん中に穴があるのでひもとおしにしても遊べそうです。
あと、6才のとっとくんは
とちょっと文句言ってました(笑)彼が言うには保育園にあるGESTARはもっとはめやすいとのこと。たぶん新品だからでしょうね。レゴや学研のニューブロックも買ってすぐのやつはちょっと硬いですし。
と説明したら納得してくれました♪
でもさすがに6歳児なので文句言いながらも頑張って大作(?)を作ってました。

桜の木と落ちてる葉っぱとのこと。芸術センスあるなあ(←親ばか)
そしてセンスのない私の作品はこちら↓

ひまわりを作りたかったんです・・・・・
ちなみに、ほかにも色々なものが作れるようですよ↓

かさとか楽しそう♪と思って頑張った作品がこちら↓

私頑張った!(笑)娘さんも喜んでくれました(*^^*)
そして、センスない私よりもわかりやすい遊び方動画もありますよ。
youtu.beSaaaaayaちゃん可愛いですね(*^^*)
GESTAR(ジスター)で遊んでみた感想まとめ!とってもカラフルな知育玩具で良い感じ
今回、GESTARで遊んでみたのですが、2歳くらいの小さい子からでも遊べる要素があり、6歳児もどんどんはめて遊んでいたのでとっても良かったです。
しかも平べったいパーツが、どんどん立体的になっていくのは結構すごい!空間認識能力がアップしそうです。
やっぱりパーツ数が豊富なのとカラフルなのがとっても良いですよね。特に小さいうちは色の認識って大切なポイントなので色の勉強にもなっておすすめ。
で、ママ視点で個人的におすすめポイントは、
コンパクト!
そして安い!

例えばレゴで500パーツも揃えようものならかさばる上にお値段が・・・ってなるので、意外と安くたくさんのパーツが手に入るのは結構な驚きでした。
こどもに何かちょっと知育ブロックをさせてみたいなあという方におすすめです。
ただし、3才とか4才の小さい子だとちょっとパーツをはめるのが固くて大変かもしれないのでその点はご注意を!6才7才くらいのお兄ちゃん、お姉ちゃんがいると2人で遊べて良いですね