今日は4月からリニューアルしたNHKの「えいごであそぼ with Orton」について。
この4月から英語であそぼうがリニューアルしたのはご存知ですか?以前は色んなキャラクター達がずっと英語で会話をしていたんですけれども、今回からはジェイソン先生という教授が様々な発明品を通して英語の発音を練習する番組に変わりました。

リニューアルしたえいごであそぼは日本語ばっかりで意味がない?!
英語の番組のはずなのに、ほとんど日本語で行われているこの番組、賛否両論あると思うんですけれども我が家では大ヒット中です。
というのもうちの上の子のとっとくんは前の英語で遊ぼうは全く興味を示してませんでした。(キャラクター達がたくさん出てくるのに何言ってるのかわからないからでしょうね・・・(^_^;))でも今回の新しい番組は、様々な発明品が出てきてとっても楽しいみたいで毎回見ています。夕方は仕事の関係で見れない日が多いのですが朝はできるだけ見るようにしています。
内容は一つ一つの発音を確認しながら学んでいく番組になるので、英語の文章や会話センテンスを覚えていくにはとっても不向きな番組だと思います。例えば「th」や「ee」の発音などを毎回ジェイソン先生の発明品を通して練習していきます。発音や発明品の説明などはもちろん「日本語(笑)」番組のほとんどが日本語ではないか?というレベルです・・・それにすでに英会話を習っていているような小さい子には物足りないと思います。

新しいえいごであそぼのおすすめポイントは?
でもうちの子のとっとくんみたいに英語に興味がなかったり、英語に苦手意識のあるようなちっちゃい子にはお勧めです。あと毎回いろんな発明品が出てくるので、工作好きな子も楽しめるんじゃないかなと思います。(こうなると英語は関係無くなっちゃいますけど(笑))

でも本当に日本語ばっかりなので、英語の勉強用には不向きですね・・・・
でも、「英語を楽しむ」という点と「細かい発音練習」にはとても良いし、最後のクイズコーナーは毎回楽しんでいます。
英語を楽しめてない子や英語が苦手な子にいかがでしょうか?