おすすめの知育玩具

0歳~1歳におすすめの七田の知育玩具ベスト3!右脳能力アップ?!【2019年版】

七田知育玩具0才1才

イード・アワード幼児教室部門で1位を獲得した七田チャイルドアカデミーですが、教材もよく、効果があり、授業プログラムが充実という部門でもそれぞれ1位となってました。そんな素敵な幼児教室ですが、月謝面などでなかなか通わせられないというママは、七田チャイルドアカデミーで使われている知育玩具を実際に家で使って遊んでみてはいかがでしょうか?

もちろん、教室の先生のようには使いこなせないかもしれませんが、赤ちゃんとの遊びの幅も広がり、右脳を刺激し、能力アップにつながるかもしれません。家庭でぷち幼児教育ができればちょっとお得じゃないですか?

七田では色々面白そうな知育玩具がでていたり、使われていたりするので気になるものがあれば是非チェックしてみてくださいね(#^.^#)

0才~1才の赤ちゃんにおすすめの七田の知育教材、知育玩具ベスト3

では、七田の知育玩具を使いやすさや効果、口コミの面でランキングしていきますね!

1位 くまのひもとおし

指先の運動、トレーニングになるし、集中力もアップ!人形ごっこなどで遊びの幅も結構広がりそうなおもちゃですね。

2位 コップがさね

created by Rinker
コンビ(Combi)
¥844
(2023/03/31 00:53:46時点 Amazon調べ-詳細)

定番のおもちゃですが、ただ重ねて遊んでるだけにしてませんか?色を語りかけたり、同じ色のものを揃えてみたり、ままごとにも使える優れもの!

3位 かくっこパズル

created by Rinker
アガツマ(AGATSUMA)
¥4,080
(2023/03/31 00:53:46時点 Amazon調べ-詳細)

形も色も数字も学べるし、パズル要素もあるので幅広く使えますね。0歳だとはめるのは難しそうですが、そこはママが手助けをしてあげてくださいね(^_^;)集中力もいるし、幼児でも十分遊べるので長く使えるのが魅力的です。

番外編 フラッシュカード

七田の右脳教育と言えば外せないのがフラッシュカードですが、今回は番外編にしておきます。というのも効果はある反面

なかなか使いこなせない

という声も結構あるからです。あと、ママが一人でほとんど反応しない(実際はしているのかもしれませんが)こどもに対して、

延々とカードをめくって読んでいくのは結構苦痛に感じるのでは?

と思ったので番外にしています。でも気になる方は是非試してみてください。うちの子が1才や2才の時にフラッシュカードをしてましたが、すっごい色んな事を一気に覚えてきててびっくりしたことがあります。

 知育玩具ランキングの0才~1才のこどもにおすすめの使い方|右脳の能力アップ?!

定番なものもありますが、どれもおすすめの知育玩具。ただ、なんとなく遊ぶのはちょっと勿体無いかも・・・せっかくなので七田式のエッセンスも交えながら使って遊ぶのがおすすめです。

たとえば、一位のくまのひもとおしであれば、使い方テキストもあるのでこれも合わせてつかってみるのも良いかも?

【七田式教材:しちだ右脳教育】【対象年齢 1歳~4歳 】くまのひもとおしブック
しちだ

あと、七田式で乳幼児の教育で重要視されているものの一つが

「色」

f:id:sztkoh-08:20171123055346j:plain

です。

乳幼児では難しいですが、ぬり絵もおすすめされてますね。色の認識や理解も大切にしているポイントらしいので、おもちゃで遊ぶ時は、「赤いくまさんだね」」といった色の語りかけも大事です。ただただおもちゃで遊ぶだけでなく、

「大きさの違い」

「色の違い」

「形の違い」

などものんびりと、でも根気強く語りかけていくのが知育玩具を使いこなすポイントかもしれませんね。たぶん、七田チャイルドアカデミーにかよっていたらそういった指導やフォロー、もっと効果的な使い方なども知れるかもしれませんが、まずは家庭でゆるく実践してみてはいかがでしょうか?

日本地図の簡単な覚え方は?小さい子供でも楽しくできる方法! こんにちは!楽しく簡単に賢いこどもを育てる方法研究中のゆみです。本日もブログを訪問していただきありがとうございます。 突然...