ロボット教室・プログラミング教室の口コミ効果費用

子どものプログラミングをオンラインで学べる!おすすめスクール情報

子供向けオンラインプログラミング教室

こどもの習い事にプログラミング教室を検討している方におすすめのスクールを見つけました!その名も

 

D-SCHOOL

 

しかも、オンラインだから

 

自宅で学べて

 

しかも英語も一緒に

 

勉強できるおまけ付き!料金も通常のプログラミング教室に比べたらかなり安いし、もし継続が無理だなあと感じたらネットですぐに解約できるので一度是非試してみて欲しいです。

 

今回紹介するオンラインの子供向けプログラミングスクールは小学校3年生が推奨なのでとっとくんの受講は見送ります

えー。ちょっと楽しそうなのに・・・

やるなら来年ね!

 

2020年から小学校でもプログラミング教育が必修化されるので、今からプログラミングを学ぶのはとってもおすすめ!

 

とは言っても、こども向けのプログラミング教室ってまだまだ数が少ないです。しかも結構費用が高い所がほとんどです。

 

プログラミング教室は月に1万円以上するのは普通ですし、それに加えてiPadなどのタブレットやノートパソコンを購入しないといけない事もあったりと、追加でかかる費用も半端ない!

オンラインプログラミングスクール

いくらプログラミングが将来性のある習い事とは言っても月に1万円以上もして、さらにパソコン代もかかるとしたらお財布的にちょっと・・・と思ってしまいますよね。

 

でも、そんなこどもの教育にはしっかり取り組みたいけど、家計もしっかり管理したいママにおすすめなプログラミング教室がD-SCHOOLです。

 

しかもこのオンラインスクールですが、ロボットプログラミングもできるのでロボット好きな子にもおすすめです。コースによってはプログラミングと英語の両方が学べるおまけ(?)付きのものありますよ♪

 

14日間の無料体験ができます↓

>>オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング 

こども向けオンラインのプログラミング教室のD-SCHOOL|費用も安いのでおすすめ


では、その気になる「こども向けのオンラインプログラミングスクール」ですが、 まず、4つのメインコースがあります。

  • マイクラッチコース
  • 英語✕プログラミングコース
  • ロボットプログラミングコース
  • ゲーム製作コース

この中でおすすめなは「マイクラッチコース」か「英語✕プログラミングコース」です。

 

マイクラッチコースはプログラミングやゲームに興味のある方は一度は聞いたことがあるはずの「マインクラフト」を使ったプログラミングコースです。

 

あの有名なyoutuberのヒカキンさんも実況動画していたりします。


マインクラフトですが、日本ではまだ

 

ただのゲーム

 

という印象が強いのですが、アメリカなどの海外ではれっきとした

 

プログラミング学習教材

 

なんです!

だから

 

こどもがゲームばっかりして勉強してくれない!!

オンラインプログラミングスクール

とお悩みのママにこそおすすめしたいのが、この「マイクラッチコース」なんです。

 

このコースであれば、ゲームという遊びを通じてプログラミングの学習ができるんです。

オンラインプログラミングスクール

あなたも、こどもがどうせゲームばっかりするのなら勉強につながるゲームをして欲しいと思いませんか?

 

それが叶うのがこの「マイクラッチコース」なんです。

 

そしてもう一つおすすめしたいのが「英語✕プログラミングコース」です。

こちらはScratch(スクラッチ)というものを使ってプログラミングを行うのですが、その時に英語も学べるのがおすすめポイントです。

 

とは言っても、ゲーム制作時に使う英語のみとなってしまうので、英会話教室などにずっと通っているお子さんには簡単すぎる内容かと思いますので、そういった方は「マイクラッチコース」が良いと思います。

 

でも、

 

英語はそこまで学ばせてないわ・・・

 

というママにはこどもにプログラミングと英語に興味を持ってもらえるチャンス!是非一度体験してみてはいかがでしょうか?

 

しかも、もし、このコースを受講しようと思ったママにお伝えしたいのが、このコースの授業料が安い!!という事。

 

なんと

 

月額3,980円(税込)

 

で良いんです。これはかなり安いのでおすすめです。通常のプログラミング教室であれば、月に1万円超えるのは普通という中、約4000円というのはとってもお財布的にもうれしいですね。

 

 自宅で学べるオンラインの子供向けプログラミング教室のメリット・デメリットは?

自宅で学べるこのオンラインプログラミング講座ですが、メリットとしてはやはり、

 

  • 自宅で学べるので送迎コストがかからない。時間や交通費がかからない。
  • 動画学習になるので、宿題が終わったあとなど、すきな時間に学ぶことができる
  • 通常のプログラミング教室に比べて費用が安い

 

といった事がありますね。そしてデメリットは

 

  • その場で質問できる先生がいないのでわからない時に躓きやすい。また、親がフォローしないといけない
  • 開始時間が決まっていないので、ズルズル先延ばしにしてしまう可能性も・・・

 

といった面があります。やはり、実際にプログラミング教室に通う事になると、直接わからない事を先生に聞けたり、友達どうしで相談したり、教え合ったりできるのが一番のおすすめポイントでよね。

 

でも今回の子供向けオンラインプログラミング教室「D-SCHOOL」は料金も安く、いつでも勉強できるのがおすすめです。

 

これは各家庭の生活スタイルやこども本人の性格もあるので、まずは14日間の無料お試しをしてみると良いと思います。

14日間の無料体験ができます↓

>>オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング D-SCHOOLオンライン 

D-SCHOOLは料金も安いので本当におすすめで続けやすい!

習い事って何かとお金がかかりがちですよね。昔から人気の

 

英語教室

オンラインプログラミングスクール

などは本当にかかると思いませんか?(もちろん、教室にもよりますが・・・)

そこにさらに費用がかかるのが、この

 

プログラミング教室(またはロボット教室)

 

です。

 

プログラミングを習い事ではやらないという選択肢もありですが、やはり、今はITの時代。今後どんどん、単純労働がロボットにとってかわるかもしれないと言われている今、プログラミングやロボットを学ぶ事は将来の役にたつはずです。

 

とは言ってもお金の問題がねぇ~・・・

というママにおすすめしたいのがこの「D-SCHOOL」やはり月額3980円というのはかなり格安だと思います。

オンラインでロボット教室の内容も学べる?!こっちもかなりおすすめ!

オンラインプログラミングスクール

そしてロボット製作やブロック製作がすきなお子さんにおすすめしたいのが、「ロボットプログラミングコース」です。

 

こちらは、6ヶ月コースで必ず6ヶ月継続しないといけないのですが、教材費込で毎月4980円で良いのでこちらも価格が安くておすすめです。

 

また、内容もしっかりしていて、6ヶ月目では

 

「赤外線フォトリフレクタを使って黒いライン上を走る自動車を作成」

 

というちょっと高度なロボットプログラミングができます。

ただ、ロボット製作は思っているよりも、意外と難しいところがあるので親のサポートが必要になってしまうかもしれません。

こども向けのオンラインプログラミングスクールのD-SCHOOL情報まとめ

今話題のプログラミング教室を、こどもが自宅で学べるのはとっても便利ですよね。目の前に質問できる先生がいないのが難点ですが、料金も安く、続けやすいのがポイントです。

 

今後、小学校でもプログラミング教育が必修化されるので、その前準備として、楽しく遊びながら学んでみても良いかもしれませんね。

 

まずは14日の無料体験がおすすめ↓