
ついに夏休みに突入してしまいましたね。小学生のお子さんのいるお母さん、毎日お疲れ様です。夏休みといえば毎回悩まされるのが自由研究などの夏休みの宿題だと思います。今年も色々な所が自由研究に使えそうな題材のワークショップやイベントを開いています。普段なかなかできないことができるチャンスです。是非この機会に色々参加してみてはいかがでしょうか?
夏休み期間中に行われるイベントは申込み締め切りが終わったものがほとんどですが、まだ間に合うものもちらほら。今回紹介するイベントは開催が9/2と夏休みも終了間近なものですが、大阪市立科学館で行われる実際に天体望遠鏡を使って「月や土星を見る」ワークショップです。
こちらのイベントですが、小学生以上のお子様が対象になりますが、なんと実際に天体望遠鏡を使って土星の輪や月のクレーターが見れるというイベントです。
なかなか天体望遠鏡を持ってるご家庭は少ないと思います。それに月のクレーターは天気が良い日に見ることはできない事は無いですが、土星の輪はなかなか見ることはでき無いですよね。なのでぜひこの機会に参加してみてはいかがでしょうか?
大阪市立科学館で開催される夏休みの天体観望会詳細
こちらのイベントですが事前申し込みになってますので、興味のある方は早めに応募しましょう!!開催日時等の詳細ですが、
開催日時 9月2日(土) 19:00~20:30
場所 大阪市立科学館 屋上 他
対象 小学1年生以上
定員 50名<応募多数の場合抽選> ※小学生の方は、必ず保護者の方と一緒に申込
参加費 無料
申し込み締め切り 8月22日(火)必着
申し込み方法 往復ハガキに、必要事項を記入して、大阪市立科学館「天体観望会9月2日」係へ
※申し込みの往復ハガキは1イベントにつき1通のみ有効。
イベントの申込方法について詳細→イベント申込方法|大阪市立科学館 公式ホームページ
開催が9/2と夏休みも終了ギリギリですが、もし良かったらチェックしてみてください!もし当日が雨の場合でも月や土星、星座の話をしてもらえるそうです。夜のおはなし会というのも、こどもからしたら興味のある楽しい時間になると思いますよ。