自由研究や読書感想文の対策|小学生の夏休みの宿題を解決!

【小学生の読書感想文】書き方やワークシート、4年生がスムーズに完成した方法を紹介!【無料】

毎年夏休みになると親を悩ませる読書感想文。とにかく感想をかけと言われてもなかなか子供は書いてくれませんよね(泣)

私も毎年困っていますけど、色々使えそうなものを毎年試してみてます!こういったものも良かったですよ↓↓↓

>>子どもの未来は「国語力」で決まる!
無料体験キットプレゼント中!


7/31までキャンペーン中。31日までに申し込んだら「読書感想文に使えるラクラクbook」もついてくるみたいなので、興味がある人は早めにチェックしてね!

読書感想文を書くならワークシート形式が楽

読書感想文って毎年大変ですよねー

本を決めるのも一苦労ですし、書くとなったらさらに大変。。。。

でも今年はツイッターでとっても使えるワークシートを見つけてのでそれを使ってみることにしました。

 

このツイッターにのってる読書感想文を書くための質問ですが4つだけ。

 

1,本を選んだわけ

なぜこの本を選んだのか?「本の題名が不思議だったから」とか「表紙の絵がかっこ良かったから」なわけを書くと良いです。

とのこと。具体例があると答えやすいですよね。一昨年はこれがなかなかでてこなくて

「登場人物が好きだからとか本の絵が好きとか色々あるでしょ!?」

と奮闘しました(汗)

 

2,あらすじ

いつ、どこで、だれが、なにをしたのか?短くまとめましょう

これは、最後の文字調整に書くから最後で良いよーとアドバイスしました。

と言ったとたんこのやり逃げ感↑(汗)

3,こころにのこったところ

本の中で「おもしろかったところ」「かなしかったところ」など心にのこったところを書きましょう

好きなところは?びっくりしたところは?と一生懸命質問してひねり出してもらいました(汗)

4,自分だったらどうする?

ぼくだったらこうするといったことを書きましょう。また、本を読んでこれからはこうしようと思ったことを書いても良いですね。

ここは、色々広げられるので、本の感想を聞いてみて広げてもらいました。

続きはどうなると思う?

この人はどんな人だと思う?

この人はなんでこんなことをしていると思う?

といった質問をしてひねり出してもらいました(汗)

 

ワークシートの質問はこの4つ。

子供によってはこれで結構書けるかなあと思います。

私はこれは使える!

と思ったのでさっそく実行!

読書感想文を書くための手順

読書感想文を書くときは書く内容も大変なのですが、そこに行き着くまでも結構大変だったりしませんか?

うちの子の場合、とにかく文章を「書く」ことが1番嫌いなんです。手が疲れるからなのですが。

なので、毎年、読書感想文を書くときの我が家の手順を紹介しますね

音声入力かパソコンに打ち込む

まず、

  1. 私が質問する
  2. 口で答えてもらう
  3. 私がそれをパソコンに打ち込む

という作業をしてます。

iPhoneを持ってたら音声入力でも良いかも♪

うちはAndroidで、なぜかうちの子とgoogleの音声認識が相性悪いんですよね。

evernoteに入力すると色々便利

感想文はevernoteというメモアプリに書いてます。これが便利で、スマホとパソコンで同期できるのでパソコンで入力した内容をスマホでも見れて手直しもできるんです。

スマホで音声入力→タブレットで表示

にしてそれを見ながら清書も良さそうです。

読書感想文の文字数を数える簡単な方法

そしてできた感想文が何文字になったのか?が最重要ですよね!!!

そこで便利なのがこのサイト↓

文字数カウント

なんとこのサイト、文字数だけじゃなくて

原稿用紙換算(400x?枚)

もしてくれるんです!!!

これは嬉しいですよーあと大体何文字書いたら良いのか一発でわかるので便利です。

コピペしてぱっと数えられるので良いです。是非使ってみてくださいね。

あとは原稿用紙で清書

読書感想文書き方小学生

パソコンなどでまず感想文をかきあげて、文字数を数えてチェックして問題なければあとは原稿用紙にそのまま写して書くだけです。

最初から本番で原稿用紙を使うと、途中で失敗したことに気づいた時にほとんど書き直しといった悲劇が起こるかもしれないですよね?

そういったことになるとこどものやる気がダウンするので、我が家ではパソコンやスマホをフル活用してます(笑)

こんな感じで毎年読書感想文を乗り切ってますので、良かったら参考にしてみてください♪

今年息子が選んだ本は宮沢賢治の銀河鉄道の夜でした

ちなみに今年息子が選んだ本は宮沢賢治の銀河鉄道の夜でした。

結構感想文を書くには難しそうな題材の気がしたのですがなんとかなりました。

話を聞いてみると彼はジョバンニやカムパネルラよりも鳥とりが気になった模様。

せっかくなので鳥とりについて好きなように書いてもらいました。

今年は思ったよりも楽に終わっ・・・・・たのかなぁ???

いや、結構大変だったような。。。。(泣)

created by Rinker
学研プラス
¥1,034
(2023/03/31 07:02:43時点 Amazon調べ-詳細)

読書感想文は私も毎年困っていますけど、色々使えそうなものを毎年試してみてます!こういったものも良かったですよ↓↓↓

>>子どもの未来は「国語力」で決まる!
無料体験キットプレゼント中!


7/31までキャンペーン中。31日までに申し込んだら「読書感想文に使えるラクラクbook」もついてくるみたいなので、興味がある人は早めにチェックしてね!