ロボット教室・プログラミング教室の口コミ効果費用

クレファス(Crefus)ってどんなロボット教室?費用や効果は?

クレファス

クレファスというロボット教室はご存知ですか?

今、教室数も増えてきていて、気になっている方も多いかもしれません。

大阪にも教室があってびっくりしました。が、家からかなり遠いので通うのは無理そうでした。

ホームページを見ても、授業内容などは書いてあるけど、月謝や他にかかる料金などが書いてなかったりします(^_^;)

でも、公式ページからも伝わるように、かなり本格的なロボット教室です。

今回はクレファスについてご紹介しますね。

クレファスは本格的なロボット教室!

f:id:sztkoh-08:20180211052506j:plain

クレファスロボット教室は2003年から始まり今年で15年になる歴史の長い教室です。料金は高めですが、その分内容の濃いものとなっていて教えてくださる講師の方の質もとても安定感のあるものになっています!

費用については

入会金
1万6200円
ロボット代
5万6160円
準備講座
2万3760円~

授業料
1万4040円(小3)~
維持費・教材費
2160円

と結構かかります(^_^;)

わが家が通っているヒューマンアカデミーの方が遥かに格安です(^_^;)

ロボット教室効果
ロボット教室は効果なし?年長の子に2年通わせてみた結果は?「ロボット教室ってこどもがブロックで遊ぶだけで全然効果あるような感じがしないんだけど?」 という「ロボット教室は効果なし?」という意見もよく聞きますが本当でしょか? せっかく習うのであれば将来の役に立って、費用対効果があって、「こどもが夢中になって楽しんで学んでくれる」ような習い事が良いですよね? 私も「楽しく」そして「学べる」習い事が良いと思い、色んな方の体験記や口コミを調べ、実際にヒューマンアカデミーのロボット教室の無料体験にも参加しました。、 2020年からプログラミング教育が小学校で必修化することを受けて、今「人気急上昇中」のロボット教室を本気で口コミします!...

このロボット教室は他のロボット教室ではあまり見られないクラスごとに分かれている教室で、年間を通してカリキュラムが組まれていて学校のようにロボットについて学べるようになっています。

知識の詰め込み型ではなく体験や問題を解決したりして探究心や好奇心を育てる方針の教室ですね。

他のロボット教室では月に2回通うのが主流ですね。でもこのクレファスのロボット教室では毎週授業が行われているから驚きです!!

なので教えてもらったことを忘れないうちに作業をすることが出来るし、分からないことがあれば質問出来るので技術が身につきやすいのも魅力的ですね!

世界を目指す!!クレファスのロボット教室!

f:id:sztkoh-08:20180211052422j:plain

世界で1番よく使われているロボット教材をクレファスでも取り入れています。

授業では小学校3年生以下の子たちはレゴエデュケーションWeDoという簡単に組み立てることのできるものを使い、それより上の年齢の人はレゴマインドストームEV3を使ってロボットを組立ていきます。

どちらもパソコンに繋いで簡単なプログラミングをして動かすという流れ。

簡単に出来ますし、分からなかったら教えてもらえるのでパソコン初心者でも大丈夫です。自分の作ったロボットが自分の手で動く瞬間は感動的ですね!

授業だけではなくそれらを活かして世界大会を目指します。

世界大会のFLL(ファースト・レゴ・リーグ)というものを2~10人のチームで参加をします。

この大会のポイントはロボット競技だけではなくプレゼンテーションも課題になっていきます。このプレゼンテーションがとても大事でロボット技術が優れていてもプレゼンテーションが…となると残念な結果になってしまうようです。

でも、クレファスではその辺もバックアップしてくれるというのが嬉しい(*^^*)

発表の仕方をアドバイスして貰えたり自分でも調べたりして良い状態で大会に臨みます。プレゼンテーションが得意になれば学校でも社会に出ても活かせますね!

クレファスロボット教室の中では珍しくロボット検定の認定校なのでこちらの検定も受けることが出来ます。ただこの内容はとても難しく、小学生向きじゃないなと思いました。難しくてもそれを目標にがんばってみるのも良いと思います。

クレファスで理数系仲間を作ろう!

クレファスでは1年間学年別で授業を進めていきます。

小学校5年生からはロボット力によって進級していくのでやりがいがありますね!

クレファスに通うには4月の開講に合わせて通い始めることが大切になっていきます。

ここで注意しないといけないのは準備講座というものを受けていないと4月の開講で入れなくなってしまうということです。

4月から通いたい場合、1~2月の冬季プレスクールか3月の春季プレスクールを受けていないとダメなんです!出遅れた人のために8月の夏季講習がありますがこれら全ての準備講座は受けるのに2万円以上します。スケジュール調整をきちんとしておきましょう!

クレファスの効果!!

クレファスでは子どもたちの楽しんでいる姿や好きなことに集中する姿を大切にするそうです。

子どもたちが時間を忘れてしまうほど集中して創造して問題解決をしていく…

その上で自分の知識では解決出来ない!となった時に自分から勉強の必要性を感じそれに必要な知識を周りがサポートしてあげるといった方針がクレファスのロボット教室です。

この方針がお互いを認め合い尊重し、各々の可能性をより伸ばして未来のエンジニアを育てることになります。学ぶことと社会の繋がりをクレファスのロボット教室を通して学んでいくことで将来学校や社会に出た時、実践に活かせる人に育てることが出来ますね(*^^*)

クレファスのロボット教室は金額は高めですが授業内容が濃いことと、将来的に大切な人間性を育てるのにとても良いと思います!

ただやっぱり好きなことじゃないと続けるのが辛いと思うので無料体験をしてみると良いですね。

クレファスのロボット教室は無料体験があるので問合わせてみましょう。

公式サイトはこちら↓

ロボット科学教育 Crefus(クレファス) | ロボット製作で科学を学ぶ教室

今ならプレスクールも開講中みたいです♪

クレファス以外にもロボット教室がいくつかあるので、いろんなところを見学してお子さんが行きたい!と思えるところに通うのが1番良いです。

その中にクレファスのロボット教室も見学して本格的なロボット教室に触れてみるのもおすすめです(*^^*)

ロボット教室費用
【要チェック】ロボット教室の費用を徹底比較!コスパランキング!ロボット教室って結構料金がかかるっていう噂を聞いた方も多いですよね。 組み立てるためのキット代もですが、授業料も結構するので私も最...