ロボット教室・プログラミング教室の口コミ効果費用

集中力の無い子でもロボット教室に通える?すぐに飽きてしまわないか心配!!

f:id:sztkoh-08:20170914053247j:plain

ヤフーの知恵袋を見ていたら、ヒューマンアカデミーのロボット教室に通うかどうか検討中のママの相談を見つけました。その相談内容とは、

うちの子、集中力がないのですが90分もあるロボット教室にきちんと通って授業を受けられるかどうか心配です

というものでした。特に男の子は、なかなか落ち着いて取り組む、じっくりと待つというのができない子が多いので、集中力も落ち着きもない我が子が、ロボット教室に通って、授業の間しっかり取り組んでくれるのか心配になりますよね!また、我が家みたいに年長や年中から通わせようと思っているママも似たような心配があるんじゃないかな?と思います。(私がそうだったので(笑))

【口コミ】ヒューマンアカデミーのロボット教室の体験会に参加!勧誘は全くなし! 私は最近まで知らなかったのですが、2020年に小学校でプログラミングの授業が必修化されます!!この話は雑誌で知りました。 ...

集中力のない、落ち着きのない子がヒューマンアカデミーのロボット教室に通えるかどうか?

集中力のない子や、落ち着きのない子ほどヒューマンアカデミーのロボット教室や他のロボット教室に通ってみる価値は十分あると思います。と言うのも、我が家の上の子のとっとくんも落ち着きのない男の子ですが、ヒューマンアカデミーのロボット教室の体験会に参加した際、体験授業でロボットを作っている約60分の間、夢中になって取り組んでいました。そのあとも60分じゃ足りないと言わんばかりに、ロボットにかじりつく始末(笑)

もっとロボット作りたかったよー!!

その後もヒューマンアカデミーのロボット教室に通いだして、90分の授業中もお茶を飲むのも忘れ、ロボット作りに励んでいます。

うーんとね。お茶飲むの忘れてたからちょびっとしか水筒の水減ってないよー

↑本当にそう言って帰ってきました(笑)

集中力がないということは、今取り組んでいるその内容が面白くないということかもしれません。目の前に面白いことがあれば、60分や90分しっかり集中して取り組むことは 可能です。もし自分のお子さんが集中力のない子で、ロボット教室に通わせることが不安であるならば、まず一度体験会に参加して様子を見てみてはいかがでしょうか?ヒューマンアカデミーのロボット教室なら勧誘もありませんし、他のロボット教室もそんなしつこい勧誘にあったという口コミは(今のところ)見たことがありません。

もしこの体験会でロボット作りにすぐに飽きてしまう様であれば、残念ながらそのお子さんはロボット教室に向いていないと思われます。別の習い事を探してみましょう。もし夢中になって取り組んでいるようであれば、ぜひ教室に通うことを検討してみてはいかがでしょうか?もちろん集中力のない飽きっぽい子供なので、「今は」通いたいだけですぐに飽きてしまうのでは?心配と言うのであれば体験会後、少し時間をあけてから ロボット教室に通いたいかどうかなどを確認してみてはいかがでしょうか?

ロボット教室効果
ロボット教室は効果なし?年長の子に2年通わせてみた結果は?「ロボット教室ってこどもがブロックで遊ぶだけで全然効果あるような感じがしないんだけど?」 という「ロボット教室は効果なし?」という意見もよく聞きますが本当でしょか? せっかく習うのであれば将来の役に立って、費用対効果があって、「こどもが夢中になって楽しんで学んでくれる」ような習い事が良いですよね? 私も「楽しく」そして「学べる」習い事が良いと思い、色んな方の体験記や口コミを調べ、実際にヒューマンアカデミーのロボット教室の無料体験にも参加しました。、 2020年からプログラミング教育が小学校で必修化することを受けて、今「人気急上昇中」のロボット教室を本気で口コミします!...