入場者10万人突破した上野の国立科学博物館の特別展の昆虫展は行きましたか?
かなりの混雑が予想されるこの特別展。でもその混み具合でも「是非また行きたい」と言わせるくらいの充実した内容のようです。
見応えあり!30倍模型は圧巻!!夢に出てきそうなくらい蝶々が脳裏に焼きつく。#特別展昆虫 #国立科学博物館 #昆虫展#日記 #備忘録 pic.twitter.com/GkwXIaoenm
— shiera222 (@shiera2221) 2018年8月16日
カマキリ先生こと香川照之さんの「 #昆活しようぜ 」のフレーズでも話題の昆虫展の口コミや混雑具合、待ち時間、どれも欲しくなるグッズや図録の感想などをまとめました。

Contents
国立科学博物館の混み具合は?
やはり科博だけあって、かなり混んでたという内容の感想が多かったです。もちろん、天候によって変わります。
悪天候だったせいか、チケットも待たずに会場も混雑していなかった。
ゆっくり見ることができました。
楽しかったー!#国立科学博物館#昆虫展— @garden_hal (@GardenHal) 2018年8月8日
この方はラッキーですね。ゆっくり見れて羨ましい。
一番確実なのは公式ツイートのチェックです。待ち時間、混雑状況を伝えてくれます。
【8月16日11時55分現在】特別展「昆虫」 入場までのお待ち時間はございません。チケットの購入待ち時間は0~5分です。会場内は混雑しています。
本日の閉館時間は18時(最終入場は17時30分)です。#科博昆虫— 【公式】特別展「昆虫」 (@konchuten) 2018年8月16日
なかなかいい目安になりますね。また、こんな情報も↓
20時までの日に、夕方から行くとかなり空いてておススメです!時間は全然足りないけど。あと、売店にハカセの本も並んでた。すごい!!#昆虫展 #国立科学博物館 https://t.co/xSJpyozi2n
— noue (@nouenoueno) 2018年8月13日
チケット持ってても30分待ち!!
平日やけど夏休みでキッズがいっぱいなのだ。
つうかコミケでも入場待機に当たらなかったのにまさかここで待機とは!これから向かう人はあらかじめ飲み物買って行くんだ!日傘もダメ👎#昆虫展
— なむ(中村俺様)日曜西2さ34-b (@cactus_verde) 2018年8月13日
お盆はかなり混んでたようです。
科博の昆虫展を見てきた。
平日だけど、昆虫少年たちで大賑わいしてました。さすが夏休み&昆虫!
じっくり楽しめた。夏休み終わって落ち着いたら、また見たい。#昆虫展 pic.twitter.com/8qJF2Ef8R8— FUKUZAWA (@chibishide) 2018年8月9日
夏休み中は全体的に混んでるようです。子連れの方はある程度覚悟して行くのが無難ですね。
大人は夏休みが終わってから平日に行くのが一番ゆっくり見れるかもしれません。
待ち時間を減らすためにも当日券を
前売り券を持ってない方は当日券をコンビニなどで購入しておくとチケット購入のための待ち時間が少なくなって良いです。
\入場者10万人突破/
特別展「 #昆虫 」
昆活マイスター #香川照之 が選ぶ #野球 と #サッカー のドリームチームは?
続きは #国立科学博物館 (@konchuten)へ
ローチケ限定グッズ付きほか親子ぺアチケットが販売中🦋▼特別展の様子はこちらから🐞https://t.co/FxzpnZkcFt#昆虫展 #科博昆虫 pic.twitter.com/IaCrskd22w
— ローチケ×HMV&BOOKS online (@lt_hmv) 2018年8月9日
特別展の所要時間はどれくらいかかる?
子連れで兄弟に小さいお子さんがいる方だと特に気になるのが所要時間はですよね。大人の方でじっくり見る方は3~4時間くらいのようです。
だいぶ前だけど、科博の #昆虫展 に行きました。随所から虫が苦手な方への気遣いが感じられ、かつ最新の技術等もしっかり紹介されている良い展示でした。好蟻性生物の展示にニヤニヤし、ホロタイプ標本に感激し、ナノスーツ法に驚愕し、満喫して帰ってきました。所要時間は4時間くらい。 pic.twitter.com/ubX3ZOEg4i
— みわ@虫とか (@yukkomushi) 2018年8月12日
かなりじっくり見て回ったようです。
上野の国立科学博物館
特別展昆虫に行って来ました~
楽しかった~混んでた~
標本のコレクション多過ぎてテンション上がった~3時間くらいいた笑
.#上野 #国立科学博物館 #特別展 #特別展昆虫 #昆虫展 #昆虫博 #昆虫 #昆活しようぜ #標本 #夏 https://t.co/eGkvFqO7gr— 怒賀 (@nununuka) 2018年8月14日
この方は3時間いたかったという意見。
展示は美しく興味深くへんてこでたいへんおもしろく、出来ることならひとりで行って3〜4時間かけてゆっくり見たかった。特にツノゼミと蝶。 #昆虫展
— 青with3歳児おむつはずし中 (@yuugurenoao) 2018年8月13日
子連れの方は1~2時間の意見が多かったです。こどもはなんだかんだ言ってゆっくり見ませんからね。
大人でじっくり見られる方が3時間以上かかっている模様。
乳児連れで長時間滞在するにはここもチェック!授乳室やオムツ替え台は?
赤ちゃん連れだと気になるのが、授乳室やオムツ替え台ですよね。
授乳室は日本館地下1階(ラウンジ奥)と地球館3階(エスカレーター側)にあるそうです。ただし、両方共昆虫展の外にあるので注意。
おむつ交換設備は複数あるのでそこの心配はいらなさそうです。
- 地球館B1Fを除く各階(多目的トイレ)
- 日本館地下1階・1階・2階(多目的トイレ)
- 日本館地下ラウンジ内授乳室
公式ページはこちら↓
http://www.kahaku.go.jp/userguide/access/accessibility/index.html
昆虫展の口コミや感想は?
どの感想も「楽しかった~」「また来たい」という声が多かったです。
#昆虫展 に行き、充実の展示を堪能してきました。最後にガチャコーナーが。子供達の羨望の眼差しを一身に受け、欲望のまま金を注ぎ込みピンバッジゲット。休み明けのサラリーマン全員が思ってると思いますが、敢えて言います、明日会社行きたくない。明日は昆虫採取に行きたい。#僕の夏休み pic.twitter.com/8DYNypdcRH
— ✨シュアラスターofficial✨ (@SurLuster_pr) 2018年8月15日
ガチャガチャいいですね。しかもかなりキレイなピンバッチ。
最高の展示だった。
導入の巨大昆虫も標本の数々も桐生のぐんま昆虫の森にも劣らない情報量とエンタメ性。
ほんと、最高でした。#昆虫展 pic.twitter.com/KHsgnfDbcx
— yukako nakazawa (@mikeko1992) 2018年8月15日
かなり充実していて満足された方が多数。
普段は音声ガイドはあんまり借りないけど、これは利用せざるを得ない(笑)#昆虫展 #国立科学博物館 #香川照之 #昆虫すごいぜ pic.twitter.com/XrmhFgehsO
— itmofnw (@itmofnw) 2018年8月14日
音声ガイドも確かにあった方がじっくり楽しめそうですね。
香川さん、音声ガイドでも「チョワ〜〜〜ッ!」とか「君たちは修行が足りん!」とか叫んでて、番組と全く同じでブレないなあと(笑)#昆虫展 #国立科学博物館 #香川照之 #昆虫すごいぜ #香川照之の昆虫すごいぜ #ETV pic.twitter.com/d0VXduUMjp
— itmofnw (@itmofnw) 2018年8月14日
さすがの昆活先生です。
圧巻の虫標本。#昆虫展 pic.twitter.com/qB3adIwQwI
— K子 (@2525k_ko) 2018年8月14日
これは圧巻!じっくり見ていたら時間がどんどん過ぎていきそうです。
めっちゃ綺麗#昆虫展 pic.twitter.com/9MsTLOSLu5
— SS:Ragi (@SS_ragi) 2018年8月13日
これは芸術作品と言いたいくらいキレイですね。
見てみて欲しい! #Gの部屋
昆虫展には実は恐ろしい部屋も。それは「Gの部屋」Gと言えばあれですよね?
「Gの部屋」は、コーナーの名称こそゴキブリ嫌いに配慮してますが、怖いもの見たさで一歩踏み込むと、そこには生きたゴキブリと標本が展示してあります。ゴキブリは生態系で重要な存在であり、よくみると可愛くてきれいということで、先入観を少しでも減らしてもらおうという企画です。 pic.twitter.com/vQLtQFOcsk
— 丸山宗利 (@dantyutei) 2018年7月12日
かなりの方が怖いもの見たさで入っている模様。
■昆虫展③
特別展「昆虫」には、#Gの部屋 なるあやしげな一角が。明らかに不穏な空気を醸し出しています。そう、ここは多種多様な #ゴキブリ の実物や標本を集めた部屋。子どもたちの食いつきがすごいです。勇気ある方はぜひ。#ニコニコゴキブリ はかわいかったですよ。(迂回ルートもあります) pic.twitter.com/7z7P9exQ0H— 読売KODOMO新聞 (@kodomo_yomi) 2018年8月13日
怖いけど気になりますよね。
これT都K市(すた丼と暴走族の街)の「さくらを大切に」と似たような感じがする、某大型アイドルの推しが豪快に勘違いするやつw RT @itmofnw: 実はGはいいやつ。#昆虫展 #国立科学博物館 #香川照之 #昆虫すごいぜ #jspocycle pic.twitter.com/V20yFhddkl
— あおちん (@aochin_22) 2018年8月14日
グッズや図録はどんなものがあるの?お土産はどれにする?
グッズや図録もすごいものやユニークなものがたくさんあったようです。
今は無き、ジャポニカ学習帳の虫シリーズ。調べた所、2012年には無くなっていたそうですね。
それが、時を越えて昆虫展にて復活しているんです!それが3,4枚目の写真です。もう使う年齢ではないのに、レアなのでついつい購入してしまいました😅これ以外にも種類はあります#昆虫展 pic.twitter.com/noXfP0xrKD— シゲツノドン(紫月)art&otherwise (@masamunemuseum) 2018年8月10日
ジャポニカの学習帳の虫バージョンはそんなに前から無くなっていたんですね。
(※虫注意) #昆虫展 図録買いました!すーてき!しっかり研究内容記載されこどもには難しい内容かもだけどそれが楽しく長く見られるはず。写真も多いしこれ見たね!と興味を引いてます。混雑でじっくり見られなかった蟻漫画ものっててうれしい。限定写真表紙ジャポニカ学習帳も買ったよ〜よき… pic.twitter.com/0NsuLCQYC0
— saya (@tsuruta_saya) 2018年8月15日
図録は熟読者が多数いました。内容が充実していてよかったとのこと。
上野の科学博物館で開催中の昆虫展で買えるクリアファイルめちゃくちゃ美しいから観に行った人は是非手にとって欲しい#昆虫展 pic.twitter.com/1GvTbaCUTe
— 黒銀拾弐@混沌ホビー垢 (@yuu_kurogin) 2018年8月11日
これは写真越しにもきれいなことがわかります。
盆休み中だったからか
科学博物館内は 混雑…昨夜眠れず睡眠一時間ちょいでの外出は 近場とはいえ
堪えた( ・ᴗ・̥̥̥ )眠いよー。子供達は なかなか楽しめたようだし 勉強になったみたいで
行って良かったです。
じゅえき太郎さんのMAP可愛 pic.twitter.com/q2eorPn7fJ— あゆころたろ(綿ぼこり) (@ayukorotaro) 2018年8月15日
お土産の写真が楽しそう。
買っちゃった(笑)#昆虫展 #科博昆虫 #国立科学博物館 #香川照之 #昆虫すごいぜ #完全変態 pic.twitter.com/wQJxrHCkH4
— itmofnw (@itmofnw) 2018年8月14日
噂の「完全変態」Tシャツはこんな感じみたいです。
かなり充実した昆虫展。まだまだ開催中なので行ってない方は是非行って昆虫の魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか?
