知育イベント情報

上野の #昆虫展 は大混雑?図録の感想や口コミは?待ち時間はどれくらい?

上野昆虫展混雑

入場者10万人突破した上野の国立科学博物館の特別展の昆虫展は行きましたか?

かなりの混雑が予想されるこの特別展。でもその混み具合でも「是非また行きたい」と言わせるくらいの充実した内容のようです。

カマキリ先生こと香川照之さんの「 #昆活しようぜ 」のフレーズでも話題の昆虫展の口コミや混雑具合、待ち時間、どれも欲しくなるグッズや図録の感想などをまとめました。

国立科学博物館特別展
国立科学博物館の特別展は自由研究にも使える昆虫展!7/13から!前売り券発売中!1日では全部を見れない事でも有名な国立科学博物館ですが、特別展もかなり有名です。現在は人体展「人体 ー神秘への挑戦ー」を開催中ですね。 ...

国立科学博物館の混み具合は?

やはり科博だけあって、かなり混んでたという内容の感想が多かったです。もちろん、天候によって変わります。

この方はラッキーですね。ゆっくり見れて羨ましい。

一番確実なのは公式ツイートのチェックです。待ち時間、混雑状況を伝えてくれます。

なかなかいい目安になりますね。また、こんな情報も↓

お盆はかなり混んでたようです。

夏休み中は全体的に混んでるようです。子連れの方はある程度覚悟して行くのが無難ですね。

大人は夏休みが終わってから平日に行くのが一番ゆっくり見れるかもしれません。

待ち時間を減らすためにも当日券を

前売り券を持ってない方は当日券をコンビニなどで購入しておくとチケット購入のための待ち時間が少なくなって良いです。

特別展の所要時間はどれくらいかかる?

子連れで兄弟に小さいお子さんがいる方だと特に気になるのが所要時間はですよね。大人の方でじっくり見る方は3~4時間くらいのようです。

かなりじっくり見て回ったようです。

この方は3時間いたかったという意見。

子連れの方は1~2時間の意見が多かったです。こどもはなんだかんだ言ってゆっくり見ませんからね。
大人でじっくり見られる方が3時間以上かかっている模様。

乳児連れで長時間滞在するにはここもチェック!授乳室やオムツ替え台は?

赤ちゃん連れだと気になるのが、授乳室やオムツ替え台ですよね。

授乳室は日本館地下1階(ラウンジ奥)と地球館3階(エスカレーター側)にあるそうです。ただし、両方共昆虫展の外にあるので注意。

おむつ交換設備は複数あるのでそこの心配はいらなさそうです。

  • 地球館B1Fを除く各階(多目的トイレ)
  • 日本館地下1階・1階・2階(多目的トイレ)
  • 日本館地下ラウンジ内授乳室

公式ページはこちら↓

http://www.kahaku.go.jp/userguide/access/accessibility/index.html

昆虫展の口コミや感想は?

どの感想も「楽しかった~」「また来たい」という声が多かったです。

ガチャガチャいいですね。しかもかなりキレイなピンバッチ。

かなり充実していて満足された方が多数。

音声ガイドも確かにあった方がじっくり楽しめそうですね。

さすがの昆活先生です。

これは圧巻!じっくり見ていたら時間がどんどん過ぎていきそうです。

これは芸術作品と言いたいくらいキレイですね。

見てみて欲しい! #Gの部屋

昆虫展には実は恐ろしい部屋も。それは「Gの部屋」Gと言えばあれですよね?

かなりの方が怖いもの見たさで入っている模様。

怖いけど気になりますよね。

グッズや図録はどんなものがあるの?お土産はどれにする?

グッズや図録もすごいものやユニークなものがたくさんあったようです。

ジャポニカの学習帳の虫バージョンはそんなに前から無くなっていたんですね。

図録は熟読者が多数いました。内容が充実していてよかったとのこと。

これは写真越しにもきれいなことがわかります。

お土産の写真が楽しそう。

噂の「完全変態」Tシャツはこんな感じみたいです。

かなり充実した昆虫展。まだまだ開催中なので行ってない方は是非行って昆虫の魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか?

 

0歳図鑑
0歳から図鑑を楽しもう!賢い脳の育て方のポイント!前回紹介した茂木健一郎さんの新刊「5歳までにやっておきたい本当に賢い子の育て方」の中でいくつかこれは思ったポイントを紹介しますね。 ...