去年からAmazon.co.jpが発表している、知育・学習玩具大賞が発表されていました!この 知育・学習玩具大賞ですが、Amazonのカスタマーレビュー等を参考におもちゃを選定、今回は2015年1月以降に発売されたものの中からだそうです。そして、選んだなかから、教育や脳科学の専門の先生の審査されて選ばれます!
こどもの好奇心や知的な発達を促すことができるおもちゃ選びがされているので、クリスマスのおもちゃ選びなどで困った方は是非参考にされてみていくださいね!こどもが楽しく知的発達ができる遊びが家庭でもできるのが嬉しいですよね。
おもちゃの選定の賞もいくつか部門があり、「大賞」「テーマ」「審査員特別賞」「Amazon特別賞」にわかれています。テーマはSTEMのテーマで「プログラミング部門」「ロボット部門」「算数・数学部門」にわかれていて選びやすくなってます。
去年はカプラが大賞だったみたいですね。確かにこれも欲しいです(*^^*)
クリスマスにAmazonが送る!2017年知育・学習玩具大賞はサイコロ!
では気になる知育玩具大賞ですが、なんとサイコロ!サイコロとは言ってもただのサイコロではありません。今話題のプログラミング教育にも使える使い方無限大のストーリーサイコロでした!
遊び方はサイコロに書かれたイラストから1つの冒険物語を作るというもの。イラストから想像してストーリーを作成しないといけないので、想像力や発想力、順応性が求められる遊びです。そして、正解があるわけではないので、一緒に遊ぶメンバーやルールによっては色々な遊び方ができるスグレモノ!
プログラミングでは、実際に
「どんなお話を作るか?」
「どんなストーリー展開にしないといけないのか?」

という事が必要となるのですが、この知育玩具では柔軟な発想とストーリー展開を考える力を養えます。
とってもアナログなおもちゃですが、アナログだからこその面白さと、発展性があってとってもおすすめなおもちゃです。お正月に家族で楽しむのもありかもしれません。
ちなみに、このストーリーキューブスは色々なバリエーションがでていますが、おすすめは上記の冒険編かオレンジ。
こちらは去年のAmazon特別賞を受賞してますね。カスタマーレビューなどを見ても、この2つがストーリーの幅を広げられて、様々な面白い話が作れるそうです。そういったわけで私は冒険編を買うつもりです(*^^*)
今ならクリスマスに間に合うので到着が楽しみです♪
気になる知育玩具大賞のその他の部門は?!あのグラビティメイズもランクイン!
最後のその他の部門の受賞した知育玩具ですが、以前、藤井四段のキュボロの代わりに良いのでは?と紹介していた「グラビティメイズ」がランクインしてました!

グラビティメイズは審査員特別賞を受賞でした!
その他ですが、
STEM部門のプログラミング部門
ロボット部門
算数数学部門
と、どれも気になるものばかり!というよりもどれも欲しかったものばかりでした(笑)クリスマスに追加で購入したいですね。
せっかくのクリスマスシーズンなので、この機会にまた新しい知育玩具を取り入れてみようと思います。