
夏休みに入って小学生のお子さんの宿題はいかがですか?頭を悩まされる宿題の一つに自由研究がありますよね。今回その自由研究におすすめのイベントが大阪で開催されるのでご紹介します。
それは、「第27回 青少年のための科学の祭典大阪大会2017 サイエンス・フェスタ」です。こちらは、家族で参加できる科学実験や工作教室ができるイベントです。しかも参加無料!!
こちら、詳細な参加ブースは不明ですが、約80テーマの科学実験や工作教室があるそうです。気になる内容の一部ですが・・・
・ペットボトルで静電気を作ろう
・シャボン膜のふしぎ
・人間電池で手作り電子オルゴールを鳴らそう!!
・プチ温度計の製作と較正
・石灰岩はどんな岩石
といった、ザ・科学といった内容。こういった内容であれば何か一つくらい自由研究
などの宿題に使えるものがあると思います。もしかしたら、ロボット工作やプログラミング体験ブースもあるかも??
(8/18追記 詳細が発表されたので別記事にて紹介しています)

夏休みの小学生の体験学習に!大阪サイエンスフェスタの口コミ!

このサイエンスフェスタですが、どんな感じだったのか、去年実際に参加された方の口コミを見つけました。
娘さんより小さい幼児もたくさん来ていて、気軽に楽しめるブースも多くヒットでした。
無料なのに作ったものは全部お土産に持ち帰れるし、並んで待つといっても何処かのアトラクションほどじゃない。
来年はもっと効率よく、たくさんのブースを体験したいと思ってます。
といった事なので、小さいお子さんでも楽しめるイベントなのではと思います。科学館などではなかなか「体験」はできないので、このチャンスにもし良かったらチェックしてみはいかがでしょうか?
(追記:最新記事アップしました)

サイエンスフェスタ2017大阪の詳細
【日時】 2017年8月19日(土) 午前10時~午後5時30分
2017年8月20日(日) 午前10時~午後5時00分
【場所】 大阪・梅田 ハ-ビスホ-ル(大阪市北区梅田2-5-25)
阪神梅田、JR大阪、地下鉄西梅田各駅から徒歩5分
(「自然科学の科学の基礎を訪ねる」は 大阪市立科学館(大阪市北区中之島4-2-1)で実施)
ハービスホールへの交通案内はこちら(ハービスOSAKA地下2階)
【HP】青少年のための科学の祭典大阪大会・サイエンスフェスタ