おすすめの知育玩具

1歳の知育玩具にパズルって効果ある?おすすめ商品8選と選び方は?

1歳知育玩具パズル

皆様は小さいころパズルはなさいましたか?大人になってからもパズルを楽しんでいる方は多いと思います。
最近は立体的なパズルもあって種類も豊富になってきました。
パズルって何歳からできるの?って思っていらっしゃるママたちも多いのではないでしょうか?
実は手でものをつかむことができれば何歳からでも大丈夫なんです。では実際にどんなものがあるのか見ていきましょうね。

1歳の知育玩具にはパズル!おすすめ商品8選

おすすめの商品を紹介しますね。

[DJECO ジェコ]リトルアウトパズル ファーム

外しやすいようにつまみがついています。木製でまずは1つはめ込むタイプです。
できるようになったら少しずつ数を多くしていくといいですね。いろんな種類があります。

Hollazilla 知育 立体パズル キーボックス 木製 ラーニングトイ 形状認識 ハウス

Hollazilla 知育 立体パズル キーボックス 木製 ラーニングトイ 形状認識 13ピース
Hollazilla

1歳はいろんなものを入れることも楽しくなってきます。

モンテッソーリ教育 円柱さし 4本セット 木製パズル

モンテッソリー教育に興味がある方に

時計パズル 木製の玩具 立体パズル ブロック

時計の勉強もできる優れものです

キューブパズル

created by Rinker
アポロシャ(APOLLO-SHA)
¥4,080
(2023/06/10 04:48:47時点 Amazon調べ-詳細)

家庭保育園の木製パズル

我が家はこのパズルを利用していました

ピープル 1歳の知育ピタゴラス 1歳からの知育玩具

created by Rinker
ピープル
¥3,790
(2023/06/10 04:48:47時点 Amazon調べ-詳細)

磁石でくっつくからたのしい。

くもんのジクソーパズル

created by Rinker
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥1,573
(2023/06/10 04:48:48時点 Amazon調べ-詳細)

パズルの効果

ではパズルにはどんな効果があるのでしょうか?

  • パズルで遊んだ子どもは手先が器用になる。
  • 集中力が養われる
  • 考える力が養われる

などなど頭によさそうなキーワードが並んでいますね。1歳の子どもの手は少しふっくらとしていてできるの?と心配になりますがこれが結構できるんですよ。

1歳児とのお勧めの遊び方

さてどうやって興味を持たせて遊ばせるか?ですよね。1歳児は好奇心の塊なので、ママと一緒に遊ぼうねと言えばほとんどのお子様は興味を示してくれると思います。
やはりまずはママがパズルで楽しく遊ぶところから始めてみましょうね。
ママすごーいって思ってくれますよ。
興味を持ったら近づいてきてくれるので、パズルを好きに触らせてあげましょう。
手に取って感触などを確認したら、パズルの盤にそっと一緒に入れてみましょう。
入る感覚を覚えてきたら一人でやらせてみましょう。少し手助けをすることも必要かもしれません。
一つはめられるようになったら2つ3つと増やしていきましょう。
はめることができたら大げさなくらい手をたたいてほめてあげましょう。
達成感をたくさん味合わせてあげて下さいね。
いろんな形や柄のものを利用するときは、必ずパズルの絵の名前を教えてあげましょうね。

1歳の子とパズルの選び方のポイント

どんなパズルが1歳にはいいのか?いろいろ種類があって悩みますよね。
1歳はまだまだ口にものを入れたり、おもちゃを丁寧に扱えないですよね。パズルは紙のものが大半だと思いますが、やはり1歳には少し丈夫なもので口に入っても大丈夫なほうが安全ですよね。
もちろん大きさはのどを通過しない大きさで、口に入ってもよいとなると
木のものを購入するのが適切かもしれませんね。
次にどんな形のものがいいのか?となると、初めてのパズルには1つをはめるタイプのものがおすすめです。つまみがついていて簡単にパズルが始められますね。
一つできるようになったら2つに分かれているもの3つに分かれているものとどんどん進んでいってくださいね。
完ぺきにできるまで次に進まないではなく、少し難しいものをチャレンジするのも、子どもはドキドキわくわくして楽しんでくれますよ。
木製でなくてもいろんな種類がありますので、ママの趣味と考え、そしてお子様の反応を見て購入してみてくださいね。
児童館などで遊んでから考えるのも一つですね。